

Apple は本日、6 月に WWDC で開発者向けに初めて公開した Mac オペレーティングシステムの次期バージョンである macOS 10.14 Mojave の最初のパブリックベータ版をリリースしました。
本日のリリースに先立ち、パブリック ベータ版を実際に試用したので、期待することや注目すべき点について、以下にいくつか感想を述べたいと思います。
このパブリックベータ版は、Apple の年間 99 ドルの開発者プログラムに参加していない Mac ユーザーにとって、今秋の全ユーザー向けリリースに先立ち新ソフトウェアをテストできる初めての機会となる。
例年通り、最初のパブリックベータ版は開発者向けにリリースされた最新ビルドを反映したものになります。そのため、先週リリースされたMojave開発者ベータ2を既に実行されている方は、どのような内容になるかご存知でしょう。パブリックベータプログラムにまだ登録されていない方は、Appleのウェブサイトから登録できます。
このリリースの目玉機能には、システム全体の新しい「ダークモード」カラースキーム、グループビデオ FaceTime 通話、デスクトップ スタックと呼ばれる新しいデスクトップ整理機能、再設計された Finder と Mac App Store、新しく改良されたスクリーンショットおよび画面録画ツールなどがあります。
ダークモードについては、Appleの組み込みアプリはすべてダークモードが完全に実装されており、その一方で、Pages、Logic Pro、Final Cutなど、AppleのApp Storeアプリの一部はまだサポートされていません。 もちろん、Final Cut ProやLogic Proなど、Appleのプロ向けアプリの多くは長い間非常に暗いUIを備えていましたが、新しいダークモードのアプリと比べると、明らかに灰色で時代遅れに見えます。 Appleは遅かれ早かれ、おそらく今年後半の一般公開に間に合うようにこれらのアプリをアップデートするでしょうし、他のサードパーティ製アプリも、開発者がサポートをアップデートするにつれて、同様の扱いになるでしょう(これは、Mojave SDKを使用すれば比較的簡単に行うことができます)。 辞書やテキストエディットなど、一部のアプリ(おそらく読みやすさが懸念されるアプリ)では、Appleは現在、ダークモードの要素が周囲を囲む白い背景にこだわっています。
新しい連係カメラ機能 (上記画像) を使用すると、iPhone で写真を撮ったり何かをスキャンしたりして、それが自動的に Mac に表示され、すばやく簡単に編集できるようになります。
注目すべきは、このリリースにはAppleの新しい組み込みアプリ4つ(いずれもiOSから移行したもの)が含まれていることです。株価、ニュース、ボイスメモ、ホームです。これは、開発者がiOSアプリをMacユーザーに簡単に提供できるようにするAppleの今後のフレームワークを初めて目にする機会でもあります。Appleは、これらの新しい4つのアプリをiPhoneとiPadからMojaveに移植した際にこの技術を活用しました。つまり、これらのアプリの見た目と操作性はiOSアプリに非常に似ていますが、AppleのMacアプリに慣れ親しんだものとは少し異なるということです。
もちろん、ここに掲載されているものはすべてまだベータ版なので、今後バグや不具合がいくつか発生することは覚悟しておく必要があります。特に、使用しているサードパーティ製アプリがまだサポートアップデートされていない可能性が高いためです。とはいえ、仕事や遊びでこのビルドを日常的に使用できないほどの大きな問題は経験していませんし、経験したバグのほとんどは一時的なものでした。また、正式リリースに向けて微調整や磨きが加えられる小さな点も数多くあるため、本日のパブリックベータリリースでは、まだプライムタイムには程遠いかもしれません。例えば、現在のビルドで唯一気になったのは、ダークモード時のハイライトカラーです。ハイライトされたテキストが少し暗すぎて読みにくいのですが、Appleはまだ調整中とのことで、当面はシステム環境設定で変更することも可能です(ただし、ベータ版でのテストでは、システム全体では機能していません)。
macOS Mojave 用の外部起動ドライブを作成する方法については、こちらのガイドをご覧ください。
Mojaveのその他の新機能については、WWDC以降、9to5Macでいくつかの新機能をご紹介してきました。パブリックベータ版と今秋の正式リリースでご紹介する50の新機能と変更点を以下にご紹介します。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。