USB 3の普及により、Thunderboltの主流化は徐々に阻害されているのか?c

USB 3の普及により、Thunderboltの主流化は徐々に阻害されているのか?c
USB 3の普及により、Thunderboltの主流化は徐々に阻害されているのか?c

PCメーカーによるThunderboltの主流化が、手頃な価格帯のアクセサリの増加を促すことを期待していた人にとって、Acerの今日のニュースは必ずしも喜ばしいものではないだろう。AppleはIntelのThunderbolt技術を推進しているかもしれないが、PCメーカーは大多数の消費者にとって同等のパフォーマンスを提供し、より安価な代替手段としてUSB 3.0を選択しているようだ。AcerはCnetに対し、Thunderbolt技術を搭載した数少ないWindowsノートパソコンの1つであるAspire S5 Ultrabookから、今年中にThunderboltを廃止すると発表している。

「私たちはUSB 3.0に注力しています。Thunderboltの優れた代替手段です」と、Acerの広報担当者ルース・ロシーン氏は述べた。「USB 3.0はThunderboltよりも安価で、同等の帯域幅を提供し、携帯電話などのデバイスを充電できます。また、アクセサリや周辺機器の普及率も高いです」と彼女は述べ、外付けハードドライブ、フラッシュドライブ、キーボード、マウス、ゲームパッドなどを挙げた。

Appleユーザーにとって残念なことに、主流ユーザーへの採用が進んでいないことから、Thunderbolt対応製品の開発に踏み切る企業は減少する可能性が高い。Intelは、Asus、DellなどのIntel搭載製品の一部に既にThunderboltが搭載されていると指摘しているが、AcerがUSB 3.0のみを選択したことは、現状では主にプロフェッショナルユーザーの一部にしかメリットを提供していないこのI/O規格を企業に採用してもらうのがIntelにとってどれほど難しいかを示す好例と言える。

「Lenovo、Dell、Asusなどから、Thunderboltを搭載した第4世代Intel Coreプロセッサー搭載プラットフォームが既に10以上発売されており、2013年を通してさらに増える予定です」とZiller氏は付け加えた。「Thunderboltはプレミアムシステムを対象としており、今後数年間でミッドレンジやバリューシステムへの搭載は想定していません。」

しかし、Appleはプロ向けMacと一般向けMacの両方で、このテクノロジーへの取り組みを緩めるつもりはありません。WWDCでは、刷新されたMac Proが6基のThunderboltポートを搭載し、転送速度を20GB/秒に倍増させ、4Kビデオのサポートも導入するIntelの第2世代Thunderbolt規格を採用した最初の製品の一つになると発表しました。

Thunderboltは、最も高速で汎用性に優れたI/Oテクノロジーです。Mac Proでは、その性能をさらに進化させています。Thunderbolt 2はスループットを2倍に高め、各外部デバイスに最大20Gb/sの帯域幅を提供します。つまり、次世代の高性能周辺機器にも十分対応できるということです。大容量ストレージを接続したり、PCI拡張シャーシを追加したり、最新の外部ディスプレイ(4Kデスクトップディスプレイや4K放送モニタリングに対応した周辺機器など)を操作したりできます。さらに、各Thunderbolt 2ポートは最大6台の周辺機器をデイジーチェーン接続できるため、Thunderboltだけで最大36台の外部デバイスを接続できます。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。