
Appleは現在、アナリストの寵児となっているようだ。あるアナリストがAppleは「かつてないほどSamsungを窮地に追い込んでいる」と評してから1週間後、投資銀行兼証券会社BTIGはAppleの目標株価を133ドルから165ドルに引き上げた。本稿執筆時点では、株価は136.99ドルで取引されている。
BTIGは、評価額の大幅な上昇は、2017年と2018年の両年における予想される成長と、新たな製品カテゴリーの可能性に基づいていると述べている。
2017年度の売上高見通しは80億ドル上方修正し、2,260億ドルとしました。また、2018年度の売上高見通しは2,410億ドルとしました。新たな見通しでは、2017年度と2018年度の売上高成長率はそれぞれ4.9%と6.6%と見込まれています。
アナリストのウォルター・ピエシック氏は、Macとサービス事業の売上高はともに増加すると予想しているものの、iPadのさらなる減少によって相殺されると述べています。iPhoneが成長の主力となると予想されており、BTIGは、今年の大幅なアップグレードと、依然として古いiPhoneを使用しているiPhoneユーザーの割合の高さがビジネスチャンスを生み出すと、いつものように主張しています。
iPhone ユーザーの大多数は旧製品を使い続けていて、2017 年にアップグレード率が上昇する潜在的な機会を提供します。
報告書は、1株当たり利益の増加が来年2桁に達し、2017年に5.4%、2018年に11.4%増加すると示唆しているが、これらの数字はAppleが四半期ごとに約100億ドルの自社株買いを継続することに依存していると指摘している。
BTIGはまた、研究開発費の増加と買収に使える現金の増加が相まって、同社が新製品カテゴリーを立ち上げる上で有利な立場にあると主張している。
Appleの研究開発予算は過去3年間で倍増し、売上高の約3%から5%近くにまで増加しました[…] Appleはまた、配当金と自社株買いで1550億ドルを還元したにもかかわらず、過去3年間で現金を1590億ドルから2460億ドルに増やしました。これにより、経営陣は、増額した研究開発投資が期待通りの成果を上げなかった場合、新たな製品やサービス分野への参入のために買収を行うための大きな柔軟性を得ています。
同社は、最近の報道を示唆しつつも、具体的な分野には言及せず、同社が進むべき「方向性は無数にある」と述べている。しかしながら、UBSが昨日発表したように、拡張現実(AR)は現在Appleの注力分野の一つとなっているようだ。この技術はiPhone 8でデビューする可能性があるという。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。