
Apple、iOS向け「スキャナー」アプリを開発中c
昨日ご紹介したHP Print Controlスキャナーアプリについて、Appleの情報筋から、iOSデバイスのカメラをデジタルスキャナーのように機能させる「スキャナー」というアプリを開発中であるとの情報が寄せられました。これは明らかに、現行のiPadやiPod touchのカメラではなく、iPhoneの上位機種向けのカメラを想定しているようです。
これがどのように機能するかについては次のように聞いています。
- ユーザーはアプリを開き、スキャンしたい書類やオブジェクトにiPhoneをかざします。そして、その写真を撮影します。Appleの内蔵ソフトウェアが、元の書類のサイズに応じて、画像をレターサイズ、名刺サイズ、A4サイズなど、任意のサイズにサイズ変更します。サイズ変更には、従来のスキャン方法とは異なり、単一のスキャンポイントによって歪んだ端を揃えることも含まれます。ユーザーはその後、書類のサイズや用途(名刺など)を手動で変更できます。
- オンボードソフトウェアは画像ブロックをテキストから分離します。
- ここからがややこしいところです。Appleは、デバイス上でのOCRと、代替クラウド方式によるテキスト認識の両方を試していました。サードパーティ製の光学式文字認識(OCR)と自社製ソリューションの比較もテストされていました。
- 結果のファイルは PDF、.Pages として保存したり、連絡先 (名刺など) にエクスポートしたりできます。
この分野では既にサードパーティ製アプリが存在していますが、Appleは連絡先アプリやPagesアプリと直接連携できる、洗練された自社製アプリを望んでいたと噂されています。Appleはこの分野で多数の特許を保有しており、この件については以前から検討を重ねてきたようです。
このアプリケーションがいつリリースされるか、また Apple が今後これを iOS、iWork アプリの一部としてバンドルするか、あるいは別のアプリとしてバンドルするかは不明です。
Google は Android の Docs アプリでこれと似たようなことを行っています。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。