スマートフォンサミットアーカイブc

スマートフォンサミットアーカイブc
スマートフォンサミットアーカイブc

2013年6月の「スマートフォンサミット」の2つのストーリー

すべてのストーリーを見る

  • AAPL社
  • アプリ
  • iPhoneを探す
  • テクノロジー業界
  • 世界開発会議

アップルは、増加するスマートフォン犯罪に関する政府会議に先立ち、iOS 7の盗難防止機能「アクティベーションロック」を発表した。

ジョーダン・カーンのアバター 2013年6月10日午後1時40分(太平洋標準時)

サイトのデフォルトロゴ画像

今月下旬に政府関係者とスマートフォン犯罪の増加をAppleがどう防ぐかについて話し合う会議を控え、Appleは本日、「アクティベーションロック」という新機能を発表した。この機能は今秋後半にiOS 7でリリースされ、「非常に強力な盗難抑止力」となるという。

今月初めにお伝えした通り、米国政府当局は、6月13日にApple、Googleなどの企業を招集し、「スマートフォンサミット」を開催します。ニューヨーク市をはじめとする全米各地で増加しているスマートフォン関連犯罪について協議するためです。エリック・シュナイダーマン州司法長官とサンフランシスコ地方検事ジョージ・ガスコン氏は、スマートフォンメーカーに対し、犯罪を防止し、盗難を抑止するための解決策を講じるよう強く求めています。

Appleは本日、今月末に開催されるWWDCに先立ち、基調講演で「アクティベーションロック」機能を発表しました。この機能により、所有者がAppleの「iPhoneを探す」機能を使って遠隔でデータを消去/消去した盗難されたiPhoneを再度アクティベートするには、Apple IDとパスワードが必要になります。また、「iPhoneを探す」機能をオフにする際にも、ログイン情報が必要になります。

ユーザーのデバイスが盗まれた場合、デバイスを完全に消去すると、基本的に、ユーザーのApple IDとパスワードがなければ操作できないデバイスが泥棒に残されます(上の図のように)。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • サンフランシスコ
  • ニューヨーク
  • 地方検事
  • エリック・シュナイダーマン

政府関係者は、盗難の増加を受けて、Apple、Googleなどの企業にスマートフォンのセキュリティ対策を要請した。

サイトのデフォルトロゴ画像

カリフォルニア州司法長官のエリック・シュナイダーマン氏は、増加するスマートフォン盗難の防止策を強化できないかと質問する書簡をアップルのティム・クックCEOやグーグルなどに送った後、この問題について話し合うため企業側と直接面談する予定を立てた。

NYDailyNewsは、シュナイダーマン氏とサンフランシスコ地方検事ジョージ・ガスコン氏が、6月13日にニューヨークで開催される「スマートフォンサミット」で、アップル、グーグル、モトローラ、サムスン、マイクロソフトの代表者と会談する予定だと報じている。

シュナイダーマン氏が望んでいるのは、サンフランシスコ地方検事ジョージ・ガスコン氏がここ数ヶ月、デバイスメーカーに求めてきたものと同じもの、つまりデバイスを操作不能にし、盗難を抑止する「キルスイッチ」だ。

利用者が携帯電話の電源を切ることができるようになれば、闇市場では携帯電話の価値がなくなり、いわゆる「アップルピッキング」と呼ばれる、ニューヨーク市で最も急増している街頭犯罪が減少するだろう。シュナイダーマン氏は、2012年にニューヨーク市における携帯端末の盗難件数が40%増加したという統計を引用した。

昨年12月、ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏は、iPhoneとiPadの盗難が市の年間犯罪指数の上昇の原因であると主張し、ニューヨーク市警察の最新の報告書では、市内でApple製品に関連する犯罪が40%増加したことが示されています。拡大拡大閉じる