トニー・ファデルは2008年にスティーブ・ジョブズとアップルカーのデザインについて話し合ったc

トニー・ファデルは2008年にスティーブ・ジョブズとアップルカーのデザインについて話し合ったc
トニー・ファデルは2008年にスティーブ・ジョブズとアップルカーのデザインについて話し合ったc

「iPodの父」と呼ばれ、現在はアルファベット傘下のネストのCEOを務めるトニー・ファデル氏が本日ブルームバーグTVに出演し、アップルでの活動、モビリティの未来、そしてコネクテッドホーム業界における現在の取り組みについて語った。インタビューの中でファデル氏は、2008年に当時のアップルCEOスティーブ・ジョブズ氏と「アップルカー」の構想や、そのようなプロジェクトへの取り組み方について話し合ったことを明かした。当時、アップルにはこのプロジェクトに割り当てる時間とリソースがほとんどなかったとファデル氏は語る。しかし、クパティーノに拠点を置くアップルが「プロジェクト・タイタン」を通じて電気自動車を開発しているという噂が広まっている今、この議論はこれまで以上に重要になっている。

スティーブ・ジョブズと車の製造について話し合ったことについて尋ねられると、ファデル氏はこう答えた。

「2008年に何度か話し合いをしました。もし車を作るとしたら、何を作るだろうか? ダッシュボードはどうなるか、シートはどうなるか、燃料や動力はどうやって供給するかなどを検討しましたが、結局はいつも「忙しくて制約が多い」という結果に終わりました。実現できれば素晴らしいのですが、無理なんです。」

幹部は続けて、当時は携帯電話事業に全力を注ぐことを優先しており、他の潜在的製品もいくつか検討したが、最終的には会社側が断念したと述べた。

Apple の運輸業界への参入の可能性について語った際、ファデル氏は同社が業界に何をもたらすかについて楽観的な見方を示した。

「車について考えてみてください。車とは何でしょうか?車にはバッテリーがあり、コンピューターがあり、モーターがあり、機械的な構造があります。iPhoneを見れば、それら全てが揃っています。モーターまで内蔵されています(おそらくタプティックエンジンのことを指しているのでしょう)。それを拡大してみると、『ああ、同じ部品で車が作れるんだ』と思うでしょう。確かに、その通りです。」

「ある程度の真実」と言い換えることもできる。もちろん、両製品に類似点があるという彼の意見は正しいが、iPhoneの「機械構造」を自動車と比較するのは、おそらく無理があるだろう。

ファデル氏はさらに、「ハード面」とはコネクティビティとモビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)に関するものだと強調した。これらの機能はソフトウェアに大きく依存しているため、AppleとGoogleが優位に立つだろうと彼は考えている。

ビデオ全体はここでご覧いただけます:

トップ画像はフォーチュンより

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。