Logic Pro:Logic Pro Xツールのカスタマイズなどc

Logic Pro:Logic Pro Xツールのカスタマイズなどc
Logic Pro:Logic Pro Xツールのカスタマイズなどc
Logic Pros - Logic Pro X ツール

Logic Pro Xの主要ツールを使いこなすことは、LPXマスターを目指す上で重要な要素です。本日は、Logic Pro Xのトリプルツールマウスクリックテクニックを解説しながら、ホルスター内の武器を効率よく切り替えるテクニックをいくつかご紹介します。

ここ数週間、Logic Pro Xの過小評価されている機能に焦点を当て、単調な家事作業を少しでも楽にする方法を探ってきました。以前Logic Pro 101シリーズでご紹介した機能ですが今回はその取り組みをさらに進め、ユーザーが利用できる主要なツールカスタマイズオプションと、それらを最も効率的に利用する方法について詳しく説明します。

Logic Pro Xツールのカスタマイズ

Logic Pro Xにはデュアルツールボックスが搭載されています。左のスロットではマウスのシングルクリック(左クリック)のオプションを選択し、右のスロットではCommandキーを押しながら左クリックした際にアクティブになるツールを選択します。様々な理由から、このデュアルスロットツールは一部のユーザーにとって理想的かもしれませんが、トリプルアクションツールとして活用することも可能です。Logic Pro X > 環境設定 > 一般 > 編集(タブ)メニューには、Logic Pro Xのメインツールをカスタマイズするための便利なオプションがあります。

前述の「編集」タブでは、「右マウスボタン」をカスタマイズできます。対応するプルダウンメニューで「ツールに割り当て可能」を選択すると、ツールボックス(下図)に3つ目のスロットが追加されます。つまり、3つのツールを同時にアクティブにすることができます。1つはマウスの左クリック1回で、もう1つはCommandキーを押しながらアクティブになるように設定し、もう1つはマウスの右クリックですぐに使えるようになります。

これは私にとって、Logic Pro Xのツール設定の中でも、ほぼあらゆる状況に最適なものの一つです。左のスロットをポインタツール、中央のスロット(コマンドボタン)をフェードツール、右のスロット(右クリック)をハサミツールに設定しています。もちろん、好みは人それぞれですが、この設定はほとんどのセッションで最適な汎用的なオプションのようです。マーキーツールを使用する編集設定以外では、これが私がLPXでよく使うマウス設定です。

このオプションを選択すると、Logicの以前の右クリック機能は無効になりますが、メインのポインタツールでControlキーを押しながらクリックするだけで、同じショートカットメニューが表示されます。また、Tキーコマンドでツールメニューに素早くアクセスできます。

超高速ツ​​ール切り替え

そして、特定の、通常は半ば孤立した状況では、一連の非常に高速なキーコマンドを使用して、Logic Pro X の残りのツールにアクセスできます。T キーを押すとすぐにツールメニューが表示され、マウスを使用して左側のツールボックススロットを新しいツールに切り替えることができます。ただし、文字キーコマンドの組み合わせを使用すると、マウスをクリックせずにすぐに切り替えを行うことができます。たとえば、簡単な編集のために、左側のスロットにあるメインのポインタツールをマーキーツールにすばやく切り替えるとします。キーボードで T を押してから R を押すだけで、一瞬で切り替えられます。ツールメニューの各ツールには文字のクイックキーが割り当てられており、これらの指定を知っておくと、「マウスの右クリック」の設定に関係なく、ツールを非常に速く切り替えることができます。

また、左のスロットでどのツールが選択されていても、T キーを押すだけでメインのポインター ツールに戻ることを覚えておいてください。

Logic Pro Xのツールメニューを2段重ねにする

しかし、ここでも実験の余地があります。前述の「右クリック」プルダウンメニューで使用できる4つのオプションは、どれも適切に使用すれば非常に効率的に使用できます。例えば、ショートカットメニューを右クリックに設定して、既に非常に素早く操作できるとします。その場合は、「ツールとショートカットメニューを開く」オプションを試してみると面白いかもしれません。これにより、メインウィンドウの通常のショートカットメニューが、通常のオプションとツールメニューの両方を備えた2階建てのメニューに変わります(上記参照)。

その他のLogic Pro:

  • ワンクリックでロジックのアレンジメントトリック - 挿入、貼り付け、繰り返し、その他
  • Logic での領域名の設定、色分けなどのワンクリックソリューション
  • Logicプラグインリンクシステムでワークフローを整理
  • DeEsser 2とその優れた新しい検出技術の使い方
  • Logic Pro X 10.4.5 の優れた新機能を詳しく見る

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Withingsスマートスケール