
[更新:Appleの広報担当者トム・ノイマイヤー氏はRecodeへの声明でこの報道を否定し、「真実ではない」とだけ述べた。]
Digital Music Newsが本日、Appleに近い筋の情報として報じたところによると、同社は現在、2年以内にiTunes Storeの音楽ダウンロード事業を閉鎖する計画を検討しているという。この動きは、iTunesからの音楽ダウンロード販売を停止し、Apple Musicの月額制ストリーミングサービスに完全集中することを意味する。
しかし、ダウンロード事業からの撤退については2年というかなり早いタイムラインが挙げられているほか、3年から4年のタイムラインもAppleの幹部が検討していることがレポートで付け加えられている。
…情報筋によると、Appleはサービス終了の時期について複数の選択肢を検討しているという。ただし、ある幹部は「(iTunesの音楽ダウンロードサービスを)永久に継続することはもはや現実的ではない」と述べている。 また、ストリーミングが主流の業界では有料音楽ダウンロードが後回しにされる可能性が高いため、「今後3~4年、あるいはそれ以上、(iTunesの音楽ダウンロードサービスを)継続する」計画も検討されている。
さらに、情報筋によると、Appleは音楽ダウンロードからの撤退を段階的に進め、ストリーミングサービスが既に市場を席巻している衰退市場のみでダウンロードサービスを停止する可能性があると報じている。「ある情報筋によると、まずは米国、英国、そしてヨーロッパやアジアの主要国といった『ティア1』の国でサービスを停止し、『ティア2』および『ティア3』の国ではその後数年間、段階的にサービスを停止する可能性がある」
この動きは、Apple Musicのような月額制のストリーミングサービスの人気が高まるにつれ、ダウンロード音楽の売上が継続的に減少していることが背景にあると考えられます。例えば、Digital Music Newsのレポートで引用されているアナリストは、楽曲のダウンロード売上が昨年の16%減から今年は最大30%減少すると予測しています。また、Appleは2019年もiTunesで最大6億5000万ドルの収益を上げている可能性があると推定されていますが、その頃にはApple Musicの売上高は過去のiTunesのピーク時の売上高に近づいている可能性があります。
今年初め、AppleはApple Musicの有料会員数が2月の1100万人から現在1300万人に増加したことを確認した。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。