
メリルリンチに関する3つの物語 2012年11月 - 2015年8月
すべてのストーリーを見る

- AAPL社
- iOSデバイス
- アップル社
- モルガン・スタンレー
- AAPL株
モルガン・スタンレーはAAPLを買い推奨に据え置き、株価上昇を予想する4つの理由を挙げている。
2015年8月6日午前7時24分(太平洋標準時)
バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチが昨日、AAPL株の格付けを引き下げる6つの理由を挙げたことに続き、モルガン・スタンレーは本日、引き続き同株の格付けを買い推奨とする4つの理由を挙げて反論したと Business Insiderが報じている。
モルガン・スタンレーのケイティ・ヒューバティ氏は木曜日の顧客向けメモで、 同社株の投資判断を「オーバーウェイト」、目標株価を155ドルに据え置き、2012年の大幅な株価上昇後に経験したような株価暴落は起きないと主張した。
ヒューバティ氏は、供給が需要に追いつきつつあり、サプライチェーンの報告では売上が弱まっているように見えるかもしれないことを認めつつも、株価が上昇する可能性のある4つの理由があると述べている。
- 同社は次の iPhone サイクルに向かう中、粗利益率は悪化するどころか、向上している。
- 機関投資家による株式保有率は低い。
- AppleはAndroidに対して、より競争力のある製品ラインナップと「より粘着性のある」エコシステムを持っている。
- より強力な製品およびサービスのロードマップがあります。
中国経済の弱体化がアップルに及ぼす影響についての懸念について、ヒューバティ氏は、1台300ドルを超えるスマートフォンの市場シェアが拡大しており、アップルは中国で事業を拡大し続ける上で有利な立場にあると述べている。
- AAPL社
- iPad
- iPhone
- アップルニュース
- ティム・クック
ウォール街はアップルが前年比0.2%の売上高減少を報告すると予想している

フォーチュン誌が調査したアナリスト40名のコンセンサス によると、Appleの第2四半期(暦年第1四半期)の売上高は前年同期比0.2%減の436億ドルとなった。これは、iPhoneの売上高が2%増、iPadの売上高が0.7%減という以前の予測を踏襲している。
当社のアナリストの大半(40 人中 31 人)は安全策をとり、Apple のガイダンスの範囲内(420 億ドルから 440 億ドル)での予測を示しています。
メリルリンチのスコット・クレイグ氏とブレイバーン・グループのパトリック・スメリー氏によると、7人のアナリストがアップルの売上高が予想を上回ると予想しており、それぞれ500億ドルから7億5000万ドル上回ると見ている。一方、クレディ・スイスのクルビンダー・ガルチャ氏とブレイバーン・グループのスニル・シャー氏の2人のアナリストは、アップルの売上高は実際には前年比で減少した可能性があると見ている。
拡大
拡大
閉じる

- AAPL社
- iPhone
- アップルニュース
- Tモバイル
- 中国
アナリスト:T-Mobile USAは来週iPhoneの発売を発表する可能性
T-Mobileの最高執行責任者(COO)ジム・アリング氏がバルセロナで最近行われたカンファレンスでiPhoneは高すぎると示唆したことから、同社は拡大を続けるiPhone対応4Gネットワークにおいて、引き続きBYO(Bring Your Own iPhone)戦略を継続する計画のように見えました。しかし、メリルリンチのアナリスト、スコット・クレイグ氏が本日発表したレポートによると、T-Mobileは早ければ来週にもiPhone取り扱い契約を発表する可能性があるとのことです。Fortune誌が報じています。
現在、メリルリンチのスコット・クレイグ氏は、ドイツテレコム(DT)が来週のアナリストデー(12/6-7)で米国子会社にiPhoneを導入する契約を発表するという「憶測が高まっている」と報告するメモを発表した。
メリルリンチのクレイグ氏は、米国第4位の通信事業者と契約を結べば、アップルは米国のポストペイド市場の98%と米国の携帯電話加入者総数の75%を獲得できると指摘している。
「これは段階的にプラスにはなるだろうが、財務への影響は限定的だろう」と彼は書いている。T-Mobileとの提携により、2013年のiPhone販売台数1億7900万台という彼の現在の推定に約400万台が追加され、Appleの売上高(売上高)は1%、利益(1株当たり利益)は2%増加すると試算している。