

赤字が続くアップルのスクリーンサプライヤー、ジャパンディスプレイは、中国と台湾の投資家グループによる7億2,300万ドルの救済によって救われたと報じられている…
ジャパンディスプレイは、液晶パネルから有機ELパネルへの多角化を非常に遅く決定したため、苦境に立たされています。特に、AppleがiPhone Xで有機ELパネルに切り替えたことは、同社にとって大きな痛手となりました。ジャパンディスプレイは、有機ELパネルへの移行が遅すぎたことを認識していますが、そのための設備投資に苦戦しています。
Appleが今年または来年にLCDを完全に廃止するかどうかについては相反する報道がなされている。
LCDはここ数年、主に独立したバックライト部品を必要とすることから、人気が下がっています。OLED画面のピクセルは個別に点灯するため、より不規則な形状のデバイスにも使用できます。Appleも、LCDの代替としてマイクロLEDディスプレイを検討しています。
ロイター通信は、新たな投資グループが同社の最大株主となる見込みだと報じている。
経営難に陥っているアップルのサプライヤーであるジャパンディスプレイは、中国と台湾の投資家グループから最大800億円(7億2300万ドル)の救済資金を受け取る予定だと共同通信が報じた。
共同通信は関係筋を引用せずに、中国政府系ファンドのシルクロード基金や台湾の液晶パネルメーカーTPKホールディングスを含むグループが、ジャパンディスプレイの株式30~50%を取得し、600億~800億円程度を投入すると報じた。
火曜日の報道によると、この取引が実現すれば、同グループは液晶ディスプレイ(LCD)メーカーの筆頭株主となり、現在同社株の25.3%を保有する日本政府支援のINCJファンドに取って代わることになる。
シルクロードファンドはこれまでジャパンディスプレイとの投資交渉を否定していたが、ロイターのコメント要請にはすぐには応じなかった 。
同通信社の情報筋によると、ディスプレイ会社は複数の投資家と協議中で、3月末までに契約が締結される見込みだという。
ジャパンディスプレイが救済を余儀なくされたのは今回が初めてではない。2016年にも同様に日本政府からの資金注入が必要となった。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。