
今年初め、バンク・オブ・アメリカがApple Payを使ってATMから現金を引き出す機能のサポートに取り組んでいると報じられました。そして今、同行は特定の市場でこの機能を展開しているようです。Redditのユーザーが最初に気づいたのですが、バンク・オブ・アメリカは一部のATMにApple Pay対応を導入し、現金を引き出す機能を追加しているようです。
Redditユーザーは、カリフォルニア州レドンドビーチの建物に新しいATMが設置されていることに気づきました。画像からもわかるように、このATMにはApple Payサービス開始以来、ユーザーにお馴染みとなっているNFCリーダーとロゴが搭載されています。NFCリーダーはカードリーダーのすぐ左側にありますが、カードリーダーとは異なり、NFCリーダーは点灯しません。
バンク・オブ・アメリカは、対応ATMでこの新機能を大々的に宣伝し、スマートフォンを使ってATMから現金を引き出せるようになったとユーザーに伝えています。スマートフォンをNFCロゴにタップすると、暗証番号の入力を求められ、ATMを利用したことがある人なら誰でも見慣れた画面が表示されます。ただし、Apple Pay対応ATMでは預金ができないという点が唯一の違いです。
なお、この機能はバンク・オブ・アメリカのカードでのみ利用可能であり、他の銀行のカードでは利用できないことにもご注意ください。バンク・オブ・アメリカのATMでApple Pay経由で他行のカードを使おうとすると、現金が払い出される直前にエラーが表示されるようです。また、バンク・オブ・アメリカはこの機能の導入を徐々に進めており、NFC対応と表示されているATMでも、実際にはApple Payに対応していない場合があることにご注意ください。
バンク・オブ・アメリカは、Apple Payで現金を引き出す簡単な手順を詳しく説明した新しいウェブサイトを公開しました。現在、バンク・オブ・アメリカによると、「個人向けデビットカード、USトラストデビットカード、中小企業向けデビットカード(オーナーカードのみ)」がサポートされているとのことです。
Chase銀行は今年初めに同様の機能を発表しており、Wells Fargo銀行も開発中と言われています。Apple Payを使ってATMから現金を引き出すことはできましたか?ぜひコメント欄で教えてください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。