マイクロソフトがWindowsをウェブブラウザに移植、iPadとMacでも利用可能にc

マイクロソフトがWindowsをウェブブラウザに移植、iPadとMacでも利用可能にc
マイクロソフトがWindowsをウェブブラウザに移植、iPadとMacでも利用可能にc

本日、マイクロソフトはWindows 365という新サービスを発表しました。このサービスにより、ユーザーはあらゆるデバイスのウェブブラウザでWindowsのフルバージョンを実行できるようになります。この新サービスは当初は企業向けのみですが、マイクロソフトがクラウドプラットフォームに重点を置いていることから、将来的には一般ユーザーにも提供される可能性が非常に高いです。マイクロソフトは、個人事業主から大企業まで、あらゆる規模の企業にWindows 365を提供しています。そして何より嬉しいのは、MacだけでなくiPadでもWindows 365を実行できる点です。

MicrosoftのストリーミングXboxサービスがクラウド上に仮想Xboxを作成するのと同様に、Windows 365は仮想クラウドPCを作成します。Windows 365でセットアップしたクラウドPCは、物理PCと同様に完全にカスタマイズできます。仮想PCに割り当てるRAMとストレージ容量も選択できます。Microsoftのウェブサイトによると、クラウドPCは最大512GBのストレージと16GBのRAMで構成できます。

Windows 365は、あらゆるデバイスでWindowsアプリケーションをフルに活用した「インスタント・オン・ブート・エクスペリエンス」をストリーミングできます。クラウドベースのPCは状態を保存するため、デバイスやプラットフォームをシームレスに切り替えることができます。これまでWebブラウザ経由でしか実行できなかったiPadで、従来のウィンドウ操作とアプリケーションを備えたフルデスクトップOSを実行できるのは、今回が初めてです。

サイトのデフォルトロゴ画像

Microsoftは、ゼロトラスト・アーキテクチャを採用し、クラウドPCのセキュリティを確保するための対策を講じたと述べています。Windows 365経由で仮想PCにサインインするには、多要素認証が必要になります。保存データからネットワークトラフィックまで、すべてが暗号化されます。

同社は、ビジネス管理者が組織内のすべてのクラウド PC を追跡できるように、Azure Virtual Desktop プラットフォーム上に Windows 365 を構築しました。

マイクロソフトがWindows 365をコンシューマー向けに早急に提供してくれることを期待しています。iPad Proで従来のデスクトップ環境が使えるようになれば嬉しいですし、きっと他にもそう思っている人はたくさんいるでしょう。Macユーザーにとっても、Boot CampやParallelsを使ってWindowsをインストールする必要がないので、コンシューマー向けクラウドPCの恩恵は大きいでしょう。

マイクロソフトは、2021年8月2日に、あらゆる規模の企業向けにWindows 365をリリースします。Windows 365はリリース当初はWindows 10をサポートし、その後Windows 11へのアップグレードが可能になります。Windows 365は、Mac、iPad、Androidデバイス、Linuxデバイスの最新のWebブラウザで動作します。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。