Apple、ソフトウェアとファームウェアのセキュリティ強化のためコンサルティング会社LegbaCoreを買収c

Apple、ソフトウェアとファームウェアのセキュリティ強化のためコンサルティング会社LegbaCoreを買収c
Apple、ソフトウェアとファームウェアのセキュリティ強化のためコンサルティング会社LegbaCoreを買収c

2015年11月、Appleがセキュリティコンサルティング会社LegbaCoreをひっそりと買収していたことが最近明らかになりました。この買収は、昨年12月にセキュリティ研究者のTrammell Hudson氏が32C3カンファレンスでのプレゼンテーションで初めて明らかにしました。この買収は、創業者のXeno Kovah氏(下記参照)による一連のツイートと、同社のウェブサイトで「新規顧客との契約は受け付けていない」と明記されていることからも裏付けられています。

買収の具体的な詳細は現時点では不明です。コヴァー氏とパートナーのコーリー・カレンバーグ氏はAppleでフルタイムで勤務していますが、具体的な役割は不明です。コヴァー氏は、カレンバーグ氏と共に​​Appleで「低レベルのセキュリティ」に取り組むとのみ述べています(MacRumors経由)。

LegbaCoreと研究者のTrammell Hudsonは、昨年8月に公開されたThunderstrike 2で、Macに影響を与える最初のファームウェアワームを発見しました。Thunderstrike 2は、特定のハードウェアコンポーネントに関連付けられたファームウェアを攻撃していたため、OS Xを完全に消去して再インストールしても生き残ることができました。LegbaCoreはこの問題が公表される前にAppleに警告し、Appleはパッチの適用を開始することができました。

AppleがLegbaCoreの買収に関心を示したのは、Thunderstrike 2に関するやり取りの最中だった。「今年の夏のプレゼンテーションを受けてAppleと協議を重ねる中で、Appleが私たちが参加できる、非常に興味深く、非常に影響力のある取り組みを行っていることが明らかになりました」とKovah氏はツイートした。

LegbaCoreはKovah氏とKallenberg氏のスキル以外に独自の技術を保有していないため、今回の買収は買収による雇用という側面が強い。しかし、彼らの才​​能はAppleにとって、同社のソフトウェアおよびファームウェアのセキュリティ対策の継続的な改善に役立つことは間違いないだろう。

今年の夏のプレゼンテーションを受けて、私たちはAppleと話し合いを進めていましたが…

— ゼノ・コヴァ (@XenoKovah) 2015 年 11 月 10 日

…Appleが私たちが参加できる、非常に興味深く影響力のある取り組みをしていることが明らかになりました

— ゼノ・コヴァ (@XenoKovah) 2015 年 11 月 10 日

Appleは私たちを何のために雇ったのでしょうか?答えは出ません。:) まあ、「低レベルのセキュリティ」くらいでしょうか(私たちの役職名は分かりませんが)

— ゼノ・コヴァ (@XenoKovah) 2015 年 11 月 10 日

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。