iPhone向けSeeneでインタラクティブな3D写真が楽しく簡単に作成できるc

iPhone向けSeeneでインタラクティブな3D写真が楽しく簡単に作成できるc
iPhone向けSeeneでインタラクティブな3D写真が楽しく簡単に作成できるc

昨夜、インタラクティブな3D写真が作れる新しいアプリ「Seene」がApp Storeに登場しました。Vineを使ったことがある方なら、Seeneのインターフェースはほぼ使い慣れているでしょう。アプリのレイアウトはほぼ同じで、seene作成時の共有オプションの位置もほぼ同じですが、写真を撮る手順は少し複雑です。とはいえ、その効果はちょっとした手間をかけるだけの価値があります。

シーンを作成するには、撮影したい比較的静止した物体を見つけて、最初のキャプチャを撮影する必要があります。これは写真を撮るのとほぼ同じですが、物体の周りを回転するのに十分な緑色のモーショントラッキングドットが画面上に表示されていることを確認する必要があります(ドットが少なすぎる場合はアプリが通知します)。

最初の写真を撮影したら、被写体の周りをスマートフォンを慎重に回転させるだけです。遠くまで回す必要はありません。一方向に十分に回転すると、アプリが4つのインジケーターのうち1つを点灯させます。4つのインジケーターがすべて点灯すると、アプリが画像をつなぎ合わせ、インタラクティブな3D写真を作成します。

フィードで写真を閲覧する際、アプリはiPhoneのジャイロスコープを使ってデバイスの動きを検知し、それに応じて画像を回転させます。パソコンで閲覧する場合は、マウスをドラッグして写真を移動できます。

残念ながら、すべてのシーネがうまくいくわけではありません。特に透明なものや多孔質の表面を持つものなど、一部の物体では、それほど良い結果が得られません。

不具合はさておき、このアプリは写真にクールなエフェクトをかけてくれます。ただし、安定した手と、必要に応じて何度かやり直せる忍耐力が必要です。個人的には、デザイナーの手腕がもう少しあればもっと良いと思いますが、試してみる価値はあると思います。SeeneはApp Storeで無料で入手できます。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。