Apple、iPhone 13 ProでProResをサポートと発表c

Apple、iPhone 13 ProでProResをサポートと発表c
Apple、iPhone 13 ProでProResをサポートと発表c

iPhone 13 Proに搭載されているAppleの新しいA15 Bionicチップには、新しいビデオエンコーダーとデコーダーが搭載されています。これらの主要なハードウェアアップデートにより、iPhoneは初めてProResビデオの撮影に対応しました。

Final Cut Pro ユーザーに広く使用されている Apple の高品質圧縮形式である ProRes のサポートは、長年ビデオ編集者の希望リストに載っており、これは歓迎すべき新しい追加機能です。

MacではProResがしっかりとサポートされているため、高圧縮の映像はデスクトップパソコンでよりスムーズに再生するためにProResにトランスコードされることがよくあります。M1搭載Macの登場により、10ビットHEVCなどのコーデックへの優れたサポートにより、この問題は軽減されました。

ProResは、H.264のような高圧縮フォーマットと比較して、ポストプロダクションでのグレーディングにおいてより柔軟性に優れています。非可逆圧縮フォーマットであるため、RAWでのキャプチャと同じではありませんが、LumaFusionのようなアプリで高度なグレーディングを行いたい人にとっては大きなステップアップとなります。

現時点でAppleがiOSデバイスでサポートするProResの正確な種類は不明ですが、AppleはiPhone 13 Proは4K解像度で最大30フレーム/秒のProResビデオをキャプチャできると述べています。

ProResのサポートについては、Appleがいずれ答えてくれると確信している質問がまだいくつか残っています。iPhone 13 Proと13 Pro Max以外のiOSデバイスでもProResビデオを再生できますか?ProResの再生は特定のProResフォーマットに限定されますか?

ProResは、iOSデバイスがこれまで動画キャプチャに使用してきたコーデックであるH.265やH.264よりも大幅に多くの容量を必要とします。実際、Appleはストレージ容量が128GBしかないiPhone 13 Proデバイスでは、ProResのキャプチャを1080p、30fpsに制限しています。4K ProResキャプチャで1分あたりどれだけの容量が必要になるかは興味深いところですが、プロユーザーがiPhone 13 Proの新しい1TBストレージプランを検討する理由の一つになるかもしれません。

標準のProRes 422では、1080p30の動画撮影で1分あたり約1GBの容量を消費します。iPhone版ではこの数値は異なる場合がありますが、必要なストレージ容量がどれだけ大きくなるかを示しています。

Appleは、ProResはiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxの最初の発売時には利用できないが、将来のiOS 15アップデートの一部として利用できるようになると述べている。

確かに素晴らしいアイデアですが、iPhoneでProResをキャプチャするというアイデアは、必要な容量を考えるとあまり現実的ではないように思います。私にとってより興味深いのは、iOSデバイスでProResをデコード・編集できるようになったことです。これは、iPad版Final Cut Proのリリースに向けて不可欠な基盤となるでしょう。

AppleがiOSデバイスにProResのサポートを追加したことについて、どう思いますか?ぜひ下のコメント欄であなたの考えをお聞かせください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。