AppleはiOS 5とMedia StreamでFacebookに対抗するのか?c

AppleはiOS 5とMedia StreamでFacebookに対抗するのか?c
AppleはiOS 5とMedia StreamでFacebookに対抗するのか?c

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=lq78H0YrIf8&w=650&h=420]

PingはAppleが初めて試みたソーシャルネットワーキング機能でしたが、今後の展開と比べると見劣りするかもしれません。iOS 4.3のファイルシステムの奥深くに、「Media Stream」という新しいフォルダが隠されています。このフォルダには「フォトストリーミング」に関する情報が含まれています。様々なアラートやplistを見る限り、AppleはiPhoneユーザーが「フォトストリーム」を設定し、友人が「購読」できるようにするようです。また、この機能にはプライバシー設定も用意されているようで、自分の「ストリーム」を誰に閲覧を許可するかを選択できるようになっています。

フォトストリームでは、撮影した写真を他のユーザーに「招待」して、サービスにアップロードすることもできます。このサービスはMobileMeと連携しているようで、「メディアストリーム」は「友達を探す」と直接連携できるのではないかと推測しています。「友達を探す」はAppleのソーシャルネットワークの新たな側面、つまり無料のMobileMeの一部となり、友達の「フォトストリーム」を同じ地図上で閲覧できるようになると考えられます。Appleはこれに関連して「iGroups」と呼ばれる特許を保有しています。これは明らかにMacとiOSの写真アプリの「場所」機能と関連していると考えられます。SDKを見ると、「メディアストリーム」はAirPlayのように、サードパーティ製アプリ向けのプラグインとして提供される可能性も十分にあります。

SDKではなく実際のOSからは、「フォトストリーム」機能に関する参照やグラフィックしか見つかりませんでした。「メディアストリーム」機能全般に関するものは見つかりませんでした。Appleは現在「メディアストリーム」に取り組んでおり、将来的には写真の域をはるかに超える機能になると推測されます。Appleはこれを音楽やビデオにも拡張し、iOSモバイルデバイス間のAirPlayのように、友人のメディアを視聴したり聴いたりできるようになるでしょう。もちろん、iTunesへの簡単な購入リンクも提供されるでしょう。

さらに推測すると、メディアストリームはiOSデバイス上だけでなく、どこかに保存される必要があると考えられます。ここでAppleのクラウドインフラが役立つと考えています。AppleはおそらくKin Studioのような(本当です!)自動アップロード機能を搭載し、アップロードした動画にプライベート用またはパブリック用のタグを付けられるようになるでしょう(上の動画をご覧ください)。

「友達を探す」の話に戻りますが、事情通によると、Appleはかなり前から「友達を探す」に取り組んでおり、基本機能のリリースは既に準備が整っていたそうです。これはその名の通り、Google Latitudeのように友達の位置が地図上に表示されたアプリです。Appleは、夢のソーシャルネットワークがリリースされるまで「友達を探す」のリリースを控えているのかもしれません。おそらくクラウドに重点を置くことになるでしょう。

なぜiOS 5なのか?実は、ファイルはかなり隠されていて、iPad 2のデュアルカメラやiOSにPhoto Boothが登場するといった他の機能ほど情報量が多くありません。iOS 4.3のリリースも近づいているように感じますし、Appleはノースカロライナの新しいデータセンターでこのサービスを稼働させたいと考えているようです。Appleのソーシャルメディアがクラウドベースで構築されていることは間違いないでしょう。休憩後にSDKのスクリーンショットをいくつかご覧ください。そうそう、Kinも?

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。