Distimo:2011年、中国のApp Storeでのダウンロード数とアプリ内購入が急増c

Distimo:2011年、中国のApp Storeでのダウンロード数とアプリ内購入が急増c
Distimo:2011年、中国のApp Storeでのダウンロード数とアプリ内購入が急増c

AppleのApp Storeは現在、売上高上位200アプリによる収益がAndroid Marketの約4倍に達しています。調査会社Distimoが最近発表した2011年のレポートによると、アプリダウンロードに占める中国からの流入の割合が大幅に増加しています。

Distimoによると、AppleがApp Storeで人民元での決済を開始するという最近の発表により、ダウンロード数はさらに増加し​​ている模様です。米国と中国を比較すると、ダウンロード数の30%が中国から来ているとのこと。これは、Distimoが2011年1月に報告した約18%から増加しています。

iPadの台数だけを見れば、中国での成長はさらに目覚ましく、現在、中国は両国全体のダウンロード数の44%を占めています。Distimoは 先月末、 Appleが人民元決済の導入を決定したわずか数日後に、中国におけるApp Storeの有料アプリ上位100件のダウンロード数がほぼ倍増したと報告しました。

アップルの第4四半期決算発表で、CEOのティム・クック氏は中国での進歩を「驚異的」と評し、同国は「大きなチャンス」を秘めていると述べた。発表時点で、中国からの収益はアップルの第9四半期の収益の16%、約45億2000万ドルを占めていた。

Distimo が報告した他の興味深い数字には、iPhone の App Store 収益の 50% がフリーミアム アプリと、売上高上位 200 位のアプリのアプリ内購入によって生み出されていること、現在 iPhone 用のゲームが 79,077 個、iPad 用のゲームが 28,683 個、Android Market 用のゲームが 46,045 個あることなどが含まれています。

レポートでは、App Storeのダウンロード数は今年減少傾向にあるものの、iPad 2とiPhone 4Sの発売後にピークを迎えたと指摘されています。Distimoは、この増加はAppleの新製品に対する「期待効果」によるものだと説明しています。

Distimoは、全世界の全プラットフォームにおけるダウンロード数に基づいて「App of the Year」賞を授与しました。当然のことながら、Angry Birdsがトップに輝き、Facebook、Skype、Google Maps、iBooksがそれに続きました。トップ10の全アプリは以下をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。