

Appleが次世代iPhoneを発表するまであと3週間となり、新型iPhoneに関する詳細が続々と明らかになっています。先週、iPhone 15の一部モデルがThunderboltに対応し、データ転送速度が向上するという噂がありました。この噂は真実である可能性も否定できませんが、新たな噂によると、同梱のUSB-CケーブルはUSB 2.0の速度に制限されるとのこと。
iPhone 15とUSB-C
iPhone 15がLightningではなくUSB-Cポートを搭載するという点については、様々な情報源から意見が一致しています。ご存知の通り、USB-CはApple独自のコネクタに比べて、互換性の拡張、急速充電のサポート、データ転送の高速化など、多くの利点があります。
しかし、AppleがiPhone 15にUSB-Cをどのように実装するかは依然として不明です。今月初め、リーカーが新型iPhoneのUSB-Cコネクタの画像を公開しました。専門家によると、これらのコンポーネントにはThunderboltデバイスと同様のRetimerチップが搭載されており、最大40Gbpsの転送速度を実現しているとのことです。
最近では、Apple製とされる新しい編み込みUSB-Cケーブルの画像がリークされました。これらのケーブルは長さ1.5メートルで、青、ピンク、黄色など複数の色が用意されているようです。研究者のMajin Bu氏がこれらのケーブルに関する詳細情報を入手しており、iPhone 15の発売を待ち望んでいる人々にとっては不安材料となるかもしれません。

データ転送速度
Majin Bu氏によると、新たに追跡されたUSB-Cケーブルは、現在iPhoneの箱に同梱されているものよりも実際には長く、太いため耐久性も向上しているとのこと。しかし、Majin Bu氏は、リークされたケーブルはUSB-Cコネクタを搭載しているにもかかわらず、USB 2.0規格であると主張しています。
つまり、Lightningコネクタと同じデータ転送速度に制限されるということです。具体的には、USB 2.0は最大480Mbpsのデータ転送速度しか実現できません。もしこれが事実なら、新しいiPhoneは新しい充電コネクタを搭載しているにもかかわらず、データ転送速度は向上しないことになります。しかし、いくつか考えられるシナリオがあります。
USB 2.0 または Thunderbolt
ChargerLABは以前、iPhone 15のUSB-CコネクタにThunderboltチップが搭載されていることを確認しているため、AppleはThunderboltをより高価なiPhone 15 Proモデルに限定する可能性があります。iPad ProのみがThunderboltをサポートしているため、これは驚くべきことではありません。一方、iPad AirはUSB-C 3.1に限定されており、iPad 10はUSB-Cコネクタを搭載しているにもかかわらず、依然としてUSB 2.0に依存しています。
2つ目の可能性は、iPhone 15の新型モデルはすべてThunderboltをサポートするものの、AppleがThunderboltケーブルを別売りするというものです。Thunderboltケーブルは通常、通常のUSB-Cケーブルよりも高価です。例えば、Appleは0.8メートルのThunderbolt 3ケーブルを39ドルで販売していますが、1.8メートルのThunderbolt 4ケーブルは129ドルです。
3つ目の可能性は、オンラインでリークされたこれらのケーブルはiPhone用ではなく、USB-Cポートを搭載したMagic MouseとMagic Keyboardの新バージョン用に作られたものであるというものです。つまり、USB 3.0の速度やThunderboltをサポートする必要はありません。リークされたケーブルはM1 iMacと同じ色です。
iPhone 15についてもっと詳しく
このUSB-Cケーブルの件は確かに興味深いが、おそらくすべての答えは、AppleがiPhone 15を発表するために特別な記者会見を開催すると噂されている9月12日か13日にわかるだろう。
- iOS 17ベータ版ではiPhone 15 Proにアクションボタンが搭載されるという新たなヒントが示された
- iPhone 15の価格上昇の噂がサプライチェーンレポートにも反映
- iPhone 15 Pro Maxの発売は3~4週間遅れるとアナリストが予測
- iPhone 15は最大35Wの高速充電に対応すると噂されている
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。