コメント:HomePodが我が家に定着した経緯と今後の展望c

コメント:HomePodが我が家に定着した経緯と今後の展望c
コメント:HomePodが我が家に定着した経緯と今後の展望c

Appleは2月にHomePodスマートスピーカーを正式にリリースしたが、これはつまり、市場に出てから6か月以上、私のような消費者の手に渡ってから6か月が経過したことになる。

HomePodは近年のApple製品リリースの中で最も賛否両論の製品の一つであり、音質やAppleエコシステムとの統合を称賛する声が多い一方で、価格の高さやAmazon Echoなどのデバイスと同等の機能しか提供していないことを批判する声も多かった。

私は最初、HomePod に対して疑いの目を持っていましたが、この 6 か月で、HomePod は私のスマート ホーム セットアップにとって信頼できる不可欠な要素になりました。

初期の、あまりハネムーンっぽくない段階

新しいApple製品を購入すると、たいてい最初はまるで新婚生活のハネムーン期のような気分になります。新しさの熱狂とオーラが、どんな欠点も凌駕してしまうのです。しかし、HomePodに関しては、私の経験は正反対だったかもしれません。

HomePodを初めて購入した日の開梱とセットアップの過程を、今でも鮮明に覚えています。セットアップ後、その音質にすぐに感動しましたが、AirPlay 2が全く対応していないという点を無視することはほぼ不可能でした。確かにHomePod単体の音質は素晴らしかったのですが、AirPlayの2秒の遅延と、ステレオ/マルチルーム再生への対応不足は、到底無視できるものではありませんでした。

この時期、HomePodとその価格に見合う価値に疑問を抱き始めた。ステレオモードでセットアップしたSonos Oneスピーカー2台をiMacの周囲に設置し、音質に関しては素晴らしい体験を得ていた。SonosがAirPlay 2対応を約束し、スピーカーのラインナップもより多様化していることを考えると、Apple製品に対するSonosの優位性は否定できない。

もちろん、HomePodがSonosに比べて優れている点もありました。Appleのエコシステムとの連携、HomeKitによるコントロール、そしてデザインなどがその例です。それでも、これらの長所が多くの短所を上回るかどうかは、私には疑問でした…。

AirPlay 2と家族の拡大

案の定、AirPlay 2 が最終的に登場し、私の意見はほぼ 180 度変わりました。

HomePodの発売からほぼ3ヶ月後、AppleはAirPlay 2に対応したiOS 11.4をリリースしました。AirPlay 2がリリースされた当時、私はHomePodを1台しか持っていなかったので、マルチルームやステレオなどの機能は使えませんでした。ところが、同僚のZac HallはHomePodを複数台持っていて、発売日にAirPlayを試す準備ができていたので、すぐに私も参加するように説得されました。

そこで、ステレオ構成のSonos Oneを売却し、HomePodをもう1台追加することにしました。こうしてiMacの周りにステレオ構成のHomePodができました。ステレオ構成は実使用において大きな違いをもたらすとは必ずしも思えないかもしれませんが、実際には大きな違いをもたらします。HomePod1台(あるいは擬似ステレオモードでHomePodを2台)から真のステレオHomePod体験へと移行する感覚は、実に素晴らしいものです。

それも当然です。HomePodは1台350ドル、フルステレオ体験には700ドルと高価で、最高級オーディオブランドと肩を並べる価格帯です。しかし、少なくとも音質の観点から言えば、その価格に見合うだけの機能を備えていると思います。

やがて、Sonos もスピーカーに AirPlay 2 のサポートを追加しました。これは、iOS や macOS で Sonos アプリを使用する必要があることに比べると、大きなアップグレードです。

未来

おそらく他のどのApple製品よりも、HomePodは完璧からは程遠い。ここ数ヶ月で劇的に改善されたとはいえ、Appleがこのスマートスピーカーを改良できる点、そして改良すべき点はまだたくさんある。

HomePodはAppleエコシステムとの連携が概ね良好ですが、iTunes以外ではmacOSとの親和性が乏しいのが現状です。HomePodのステレオペアをシステムオーディオ出力として選択することはできず、macOSはステレオペアの両方のスピーカーをそれぞれ独立したスピーカーとして認識するため、iTunes以外でのステレオサポートは著しく制限されます。

先ほど、SonosはAppleよりも多様なスマートスピーカーのラインナップを提供していると述べましたが、問題はAppleがそれを気にしているかどうかです。Appleが「安価な」HomePodを計画しているという不確かな情報もありますが、それを裏付ける確固たる証拠はありません。

また、「より安価な」HomePodが必ずしも正解なのかどうかも疑問です。サウンドバーやPlay:5のような大型デザインなど、異なるフォームファクターの製品の方が興味深いです。一部のフォームファクターは現在のHomePodよりも本質的に安価になるかもしれませんが、Appleには価格を可能な限り下げるよりも、様々なフォームファクター(サウンドバーなど)で優れた音質を実現することに注力してほしいと思います。

価格面での打撃を和らげるもう一つの可能​​性は、ステレオHomePodのペア価格を割引することです。先ほども述べたように、現在HomePodを2台購入するには約700ドルかかります。Appleは、2台セットの価格を600ドル、あるいは650ドル程度に値下げすることで、この価格をいくらか抑えることができるでしょう。Sonosのような企業が同様の措置を講じているのを目にしており、Appleも同様の措置を講じるのは当然のことです。

もう一つ考慮すべき点は、HomePodの発売から数ヶ月が、このデバイスに対する世間の認識にどのような影響を与えたかということです。マルチルーム、ステレオ、その他のAirPlay 2の改良といった機能が欠けていたため、Sonosなどの競合他社がこれらの機能の多くを提供していたため、AppleがHomePodの販売を著しく阻害した可能性があるという議論があります。

これは、時間をかけて「完璧な」製品を発売するか、中途半端な製品を発売してソフトウェアアップデートで時間をかけて改良していくかという、全体的なテーマに立ち返ることになります。ここではその点については触れませんが、そもそもAppleはAirPlay 2が完成するまでHomePodのリリースを待った方がずっと良かったと思います。

まとめ

現状のHomePodは、優れたスピーカーであり、スマートホームを制御するための優れたツールです。ただし、私が「優れたスマートスピーカー」とは言っていない点に注意してください。現状では、Amazonなどの企業から、よりインテリジェントで、より手頃な価格のスマートスピーカーが提供されています。もちろん、HomePodはAppleエコシステムと前例のない方法で統合されており、ほとんどのスマートスピーカーよりも優れた音質を提供していますが、Alexaデバイスと比べるとインテリジェンス機能は劣ります。

今後、Appleは間違いなくHomePodの機能を拡張し続けるでしょう。iOS 12では、複数のタイマーや通話サポートなどの新機能が追加されると既に発表されています。新しいソフトウェア機能以外では、HomePodの将来は不透明です。市場に異なるフォームファクターを受け入れる余地はあるのでしょうか?もちろんあります。しかし、Appleはそうした多様なニーズに応えることに真剣に取り組んでいるのでしょうか?答えは時が経てば分かるでしょう。

発売から6ヶ月が経ちましたが、HomePodについてどう思われますか?ご自宅で快適にお使いいただけましたか?それとも、他のスマートスピーカーに切り替えましたか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください!


Appleのニュースをもっと知りたい方は、YouTubeで9to5Macを購読してください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。