

Appleは現在、macOS Sequoia 15.4、iOS 18.4などのベータテストを実施しています。これらのリリースの一般公開は間もなく行われます。macOS 15.4でMacに追加される4つの新機能をご紹介します。
1: Apple Mailの再設計とアップグレード

おそらく、macOS 15.4 で最も大きな追加機能は、Apple Mail の大幅な再設計でしょう。
Appleは昨年12月、iOS 18.2の一部として、iPhone向けに刷新されたメールアプリをリリースしました。しかし、これまでMacとiPadには搭載されていませんでした。
macOS 15.4 および iPadOS 18.4 でこの問題は改善されます。
新しいメールアプリでは、受信トレイが「メイン」「取引」「最新情報」「プロモーション」などのカテゴリーに分類されます。これらのカテゴリーを無効にしたり、非表示の「すべてのメール」ビューを使用したりすることもできます。
同じ送信者からのメールは新しい「ダイジェスト ビュー」にグループ化され、受信トレイがさらに効率化されます。
スレッドには送信者の連絡先写真が目立つように表示されるようになり、メールがメッセージ アプリに似た感じになりました。
#2: Apple Passwordsの新しい確認コードタイマー

Appleの新しいパスワードアプリで私が気に入っている機能の一つは、Macのメニューバーアプリです。ログインコードや確認コードを素早く取得できる便利な機能です。
macOS 15.4 では、パスワードにメニューバー アプリに拡張された 1 つの優れた変更が加えられました。確認コードに新しい有効期限タイマーが追加されました。
ビジュアルタイマーには、現在の認証コードの有効期間を表す灰色のリングが表示され、それが徐々に緑色に変化していきます。これにより、認証コードの有効期限が切れて新しい認証コードが生成されるまで、残り時間が分かりやすく、かつ明確に把握できます。
タイマーが実際にメニュー バー自体に表示されるとよいのですが、現時点では、少なくとも認証コードを含むログインを表示するときに、Passwords のメニュー バー アプリ内に表示されます。
#3: クイックスタートでデバイスを簡単にセットアップ

「クイックスタート」は iPhone や iPad のユーザーには非常に馴染みのある機能ですが、Mac でも使えるようになったのはうれしいですね。
Appleは以前から、新しいデバイスを設定する際にiPhoneやiPadでアニメーションをスキャンするだけで、いくつかの設定を新しいデバイスに自動的に転送できる機能を提供しています。これにはAppleアカウントのログイン情報などが含まれており、面倒な設定手順を省くことができます。
macOS 15.4では、Macでもクイックスタートが使えるようになりました。他のデバイスと同じように動作し、画面にアニメーションが表示され、それをスキャンして設定を転送できます。
#4: 新しいApple Intelligence言語

iOS 18.4では、Apple Intelligenceが初めてEUで利用可能になりますが、Macでは以前から利用可能でした。macOS 15.4では、新しい言語が追加されたことで、EUだけでなく世界中でAIエクスペリエンスが向上します。
Apple Intelligence は、macOS 15.4 で次の新しい言語をサポートしています。
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- ポルトガル語(ブラジル)
- スペイン語
- 日本語
- 韓国語
- 中国語(簡体字)
インドとシンガポールでも初めて、英語にローカライズされた AI が利用できるようになります。
macOS 15.4の新機能:まとめ
Appleは、iOS 18.4やiPadOS 18.4といったmacOS 15.4関連のアップデートで、さらに多くの変更を予定しています。しかし、6月に発表されるmacOS 16よりもさらに大規模なアップデートに先立ち、今回のアップデートはMacにとって確かなポイントとなるはずです。
macOS 15.4の新機能で一番気に入ったものは何ですか?コメント欄で教えてください。
最高のMacアクセサリ
- ケーブルオーガナイザー付きNordikレザーデスクマット
- Twelve SouthのMacBook用アルミラップトップスタンド
- 急速充電用100W USB-C電源アダプター
- AirPods Pro 2(現在は249ドルから199ドルに値下げ)
- tomtoc 保護用 MacBook スリーブバッグ
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。