

UBSは今月初め、地元ベンダーとの競争が激化するにつれ、Appleの中国での売上は引き続き減少するだろうと予測していたが、Canalysの最新データはまさにそれが現実になったことを示している。
同社は、今年第1四半期に地元ブランドのXiaomiがAppleを追い抜いて4位になったと報告している…
中国は現在、すべての企業にとって厳しい市場であり、Canalys によれば、スマートフォンの総出荷台数は前年比で 21% 減少したという。
中国におけるスマートフォン出荷台数は2018年第1四半期に過去最大の落ち込みを記録し、前年比21%以上減の9100万台となった。この数字は2013年第4四半期に初めて上回り、約4年前の数字となった。スマートフォンベンダー上位10社のうち8社が前年比減少に見舞われた。
例外は、売上高がわずかに2%増加したHuaweiと、出荷量が年間で37%増加したXiaomiです。
同社は、この減少は消費者の疲弊によるものだとしている。主力製品はどれも似たような外観で、マーケティングも似たような印象しか与えないため、買い替える動機が薄い。AppleのiPhone Xは例外ではあったものの、その価格は競争の激しい中国市場において大きな障壁となっており、中国との貿易戦争の可能性は状況をさらに悪化させる可能性がある。
Canalysは、中国市場はHuawei、Oppo、Vivo、Xiaomiの「四角い競争になりつつある」と指摘。初めてAppleを「その他」カテゴリーに分類した。
アップルにとって唯一の慰めは、韓国企業のサムスンが国内でさらに苦境に立たされており、同社の売上が50%以上落ち込んでいるということだ。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。