ポリティコアーカイブc

ポリティコアーカイブc
ポリティコアーカイブc

2012年7月~2014年9月ポリティコの記事4件

すべてのストーリーを見る

サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • ブルームバーグLP
  • CNN
  • ケイティ・コットン

ジェイ・カーニー、アップルの広報責任者候補と報じられた後、CNNに入社

ザック・ホールのアバター 2014年9月10日午前6時24分(太平洋標準時)

オバマ政権の元ホワイトハウス報道官ジェイ・カーニー氏がCNNの政治コメンテーターに就任すると、Politicoが報じた。この発表は、ケーブルテレビ局とカーニー氏によって本日行われた。

「国内や世界で多くのことが起きているこの時期にCNNに入社できることを大変嬉しく思います」とカーニー氏は声明で述べた。

カーニー氏のCNNへの移籍は、元ホワイトハウス報道官が、既に引退したケイティ・コットン氏が空席となったアップルの広報責任者のポストを争っているという報道に終止符を打つことになるだろう。Re/codeは今年初め、カーニー氏がそのポストの最有力候補の一人であると報じ、その後ブルームバーグもその報道を裏付けた。これはおそらく、アップルがカーニー氏と交渉中だったことを意味するが、両者は異なる方向へ進んでいることになるだろう。より親しみやすく、より話しやすい広報責任者の模索は続く。

  • AAPL社
  • グリーンピース
  • ポリティコ
  • 環境問題
  • 元EPA長官リサ・ジャクソン

元EPA長官リサ・ジャクソン氏がアップルの新職についてコメント、グリーンピースは「大胆な動き」と批判

サイトのデフォルトロゴ画像


ティム・クック氏が昨夜、環境保護庁(EPA)前長官のリサ・ジャクソン氏がアップルに入社し、環境責任の責任者となると発表したことを受けて、グリーンピースは声明を発表し、この採用は「大胆な動き」であり、「アップルをテクノロジー分野のトップ環境リーダーにする可能性がある」と述べた。

「Appleは、地球温暖化の原因となる有害廃棄物と汚染エネルギーという2つの課題と闘ってきた実績を持つ、リサ・ジャクソン氏を雇用するという大胆な決断を下しました。この2つは、Appleが成長を続ける中で直面する最大の課題です」と、グリーンピースのシニアITアナリスト、ゲイリー・クック氏は述べています。「ジャクソン氏は、Appleが自らの影響力を活かし、電力会社や政府に対し、Appleとアメリカが今まさに必要としているクリーンエネルギーの供給を働きかけることで、Appleをテクノロジー業界におけるトップの環境リーダーへと押し上げることができるでしょう。」

Appleは近年、グリーンピースから何度か圧力を受けており、iCloudサービスを「汚染物質を排出する石炭エネルギー」で稼働させていると非難したこともある。昨年、同団体が毎年発表する 「グリーンエレクトロニクスガイド」の第18回ランキングで、Appleは6位にランクダウンしたが、これは温室効果ガス排出量の報告、クリーンエネルギーの推進、有害化学物質の管理に関する詳細情報など、環境関連の多くの問題における透明性の欠如が理由だった。

ジャクソン氏は、クック氏の発表を受けてポリティコに宛てた声明の中で、「チームに参加できることに興奮している」と述べ、アップルの環境への取り組みを継続していく考えを示した(下記)。拡大拡大閉じる


  • AAPL社
  • マック
  • アップルニュース
  • ティム・クック

ティム・クック氏、火曜日の議会訪問前に税金について語る:「アップルは国内利益を海外に流出させていない」

サイトのデフォルトロゴ画像

昨日、ポリティコは、ティム・クック氏が来週、同社の海外財務と国内税金の処理方法に関する公聴会で証言するために議会に出席すると報じ、本日、ポリティコはアップルCEOの最新のインタビューを公開した。

ティム・クック氏とアップルは四半期決算発表時のコメント以外では公の場での議論を避ける傾向があるが、同社は来週の公聴会に向けてPR攻勢に出ているようだ。

「ご存知のとおり、私たちはワシントンで大きな存在感を示していませんが、公共政策に深い関心を持っており、創造的な政策がより良い社会とより強い経済への大きな触媒となり得ると信じています。」

クック氏はさらに、来週アップルに降りかかるかもしれないあらゆる非難に対して同社を擁護した。

「Appleは国内の利益を海外に流出させていないと断言できます。私たちはそんなことはしていません。米国で販売するすべての製品に税金を支払い、支払うべき税金はすべて支払っています。ですから、この点は明確にしておきたいと思います。」

アップルのCEOはまた、今年米国でMacの生産ラインを生産するための1億ドル規模のプロジェクトについても言及し、同社はこのプロジェクトが経済に雇用をもたらすと述べている。拡大拡大閉じる


サイトのデフォルトロゴ画像
  • AAPL社
  • アップルニュース
  • サンフランシスコ
  • クパチーノ カリフォルニア
  • 政府

報道:連邦政府、アップルの既存株購入を疑問視

アップル社が環境評価システムを廃止する計画を発表した後、サンフランシスコ市はアップル社の一部の製品の購入を停止したが、新たな報告書によると、連邦政府当局もクパチーノで製造されたコンピューターの購入を控える可能性があるという。

「政府筋」を引用したPoliticoによると、持続可能性問題に詳しい連邦政府当局者は、Appleのコンピューター調達を慎重に検討しているという。連邦政府当局者は昨日、この問題について協議するため会合を開き、Politicoの情報源はさらに、当局者は「近いうちにAppleとの会合を開く」予定だと主張した。

Politicoは次のように説明した

  • 先週、Appleは、オレゴン州ポートランドに拠点を置く非営利団体Green Electronics Councilが運営する環境認証プログラム、電子製品環境評価ツール(EPEAT)の使用を中止することを決定しました。EPEATは、EPA(環境保護庁)の支援を受けたステークホルダープロセスを通じて開発されました。
  • EPEAT評価システムは、コンピュータのライフサイクル全体、つまり使用終了までを含む環境への影響を監視するために使用されます。このプログラムは、政府、企業、大学、医療機関、その他の大規模機関が購入の意思決定に利用しています。
  • 政府筋によると、2013年度の連邦政府調達に関する決定は現在行われている。連邦政府関係者は、環境に優しい製品の購入に向けた政府の取り組みが後退することを懸念していると、同筋は付け加えた。「アップルの競合他社はこれを見て、自分たちがこれで済むなら自分たちもできるかもしれないと考えている」

グリーン・エレクトロニクス・カウンシルはEPEATウェブサイト上の声明で、「Appleが自社製品をEPEATに登録しないことを遺憾に思います。将来、Appleが再び登録することを期待しています」と述べました。一方、Appleは先日The Loopに対し、「環境への影響を測定するために包括的なアプローチを採用しており、すべての製品は米国政府が支持する最も厳しいエネルギー効率基準であるEnergy Star 5.2を満たしています」と述べています。


拡大
拡大
閉じる