
おそらくグーグルの計画に追随する形で、ヤフーも今夜 ( CNET 経由)、ブックマークの同期とウェブ閲覧の究極のソリューションとなることを目指した「Axis」という独自のiOSウェブブラウザを発表した。Instapaper、Readability、Read it Laterを参考にしたAxisは、Safari、Chrome、Firefoxにデスクトップブラウザ拡張機能としてインストールされ、ブックマークをAxis iOSアプリに同期させる。iOSアプリからは、デスクトップからブックマークを閲覧したり、好きなウェブページを表示したり、Twitter、Facebook、Pinterestなどでウェブページを共有できるAxisのソーシャル機能を活用できる。このブラウザはメディアにも重点を置いており、検索時に最新のトレンドを表示してくれる。ヤフーの同アプリのデモ動画では、多くの人が愛用するChromeの人気機能である検索オートコンプリートをAxisが採用し、瞬時に情報を表示している。 Engadgetは Axisを試用し、次のように評価しました。「デスクトップブラウザの拡張機能は、必要な時まで邪魔にならずに使えますが、ソーシャル共有機能が省かれていることには驚きました。モバイル版は実質的にタブ付きのフルブラウザであり、シンプルながらも非常に堅牢です。そのメリットの大部分は、より詳細な検索オプションをワンプッシュで利用できることにあります。」
Yahoo Axisは現在、同社のウェブサイトからダウンロード可能です。Googleは「Chrome for iOS」アプリのリリースも噂されているため、iOSのSafariやYahoo Axisと比べてどうなのか興味深いところです。ぜひコメント欄で、使い勝手の良さをお知らせください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。