
Asymcoのアナリスト、ホレス・デディウ氏は、iTunesがデジタル音楽売上全体の4分の3を占め、市場規模約93億ドルのうち年間69億ドルを占めていると推定しています。また、Appleのビデオ売上は自身の予想を大きく上回り、これまでに映画3億8000万本、テレビ番組10億本を売り上げていると指摘しましたが、真の成長はアプリに見られました…
iTunesの全体像は日々明らかになりつつあります。ユーザー数(5億7,500万人)、メディア、ソフトウェア、サービスへの支出額(年間200億ドル)、そして各メディアタイプへの支出額(ソフトウェア:年間約9ドル、書籍:年間約2ドル、アプリ:年間約16ドル、音楽:年間約12ドル、ビデオ:年間約4ドル)に関する情報がますます増えています。
音楽のユーザー一人当たりの数字は実に驚くべきものです。年間12ドルというのは、年間アルバム1枚強にしか相当しません。iTunesで音楽を購入する人は、通常それよりもかなり多く支出しているはずです(あー、)。そうすると、何も購入しないユーザーが相当数いることになります。
最近、ユーザーが音楽よりもアプリに費やす金額が増えているという事実は、それほど驚くべきことではないかもしれませんが、Appleが当初ハードウェア販売の拡大を目的とした損益分岐点事業を開始して以来、市場がいかに変化したかを示しています。ティム・クックCEOは、Appleが開発者に支払った金額は総額100億ドルに達したと報告しています。そして、今では本当にあらゆるものに対応するアプリが存在します…
(AllThingsD経由)
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。