

Kickstarterキャンペーンが初日に満額の資金調達を達成し、MacBook Pro用外付けGPUを2種類提供しています。これらのGPUは、最上位機種の内蔵GPUの最大10倍の性能を発揮します。Thunderbolt 2または3接続のWolfe Proは、NVIDIA GTX 970 GPUを搭載し、価格は599ドルです。2017年3月に出荷予定です。
GTX 970は1,664個のコアを搭載し、1,050MHzで動作し、ピーク時の演算能力は3.49テラフロップスに達します。レンダリング速度は、AMD R9 M370X GPUを搭載した15インチMacBook Proのほぼ10倍です。フレームレートは70フレーム/秒を超え、ハイエンドゲームやVRアプリケーションに最適なマシンとなっています。
同社はまた、より強力な GTX 1060 が利用可能になった時点で、支援者に対してアップグレードのオプションも提供すると約束している。
そこまでの性能が必要ない場合は、標準モデルにNVIDIA GTX 950 GPUを搭載し、1024MHzで動作する768コアでピーク時1.57テラフロップスの演算能力を実現します。それでも50fps以上のフレームレートと、最上位の15インチMBPの4倍のレンダリング速度を449ドル(急いで購入すれば399ドル)で実現できます。
自作GPUを使用できる269ドルのDIYボックスもあります。3つのボックスには、いずれもDisplayPort 1.3出力が3つとHDMI出力が1つ搭載されています。
しかし、プロジェクトはすでに資金調達を完了し、Early Bird Proモデルはすべて完売しているため、Appleがどのような製品を用意しているかを待つのが賢明かもしれません。今年のMacBook ProにはAMD Polaris GPUのオプションが用意されるとの報道があります。これはWolfeモデルと競合するほどの性能ではありませんが、その差はいくらか縮まるでしょう。
最後に、4Kまたは5Kモニターをお探しの方のために、Appleは外付けGPUを内蔵した新しい5Kモニターを開発中だと言われています。搭載されるGPUの種類や、複数のオプションが用意されるかどうかについては、まだ発表されていません。
Kickstarterキャンペーンは執筆時点で30日間の期間がありますので、今すぐ参加したいという方はぜひご参加ください。キャンペーンの後半で、Thunderbolt 2モデルとThunderbolt 3モデルのどちらをご希望か尋ねられます。Wolfe氏によると、TB2バージョン(旧型マシンに必要)を選択できるのはKickstarterの支援者のみとのことです。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。