
2011年9月~2013年4月までの4つの「組合」の物語
すべてのストーリーを見る
- AAPL社
- アップルニュース
- Apple Store
- ツイッター
- フェイスブック
アップルの非公式「組合」リーダーが明日退社
2013年4月9日午前6時6分(太平洋標準時)

写真:ジョシュ・ローウェンソン/CNET
Apple Store の従業員で、Apple Store スタッフのための非公式組合を設立したコリー・モール氏は、明日同社を去る予定で、辞職した模様だ。
モール氏は、フェイスブックページと現在は閉鎖されているウェブサイトとして「アップル労働組合」を設立し、一部の従業員が低賃金と昇進の機会の少なさを感じていたことへの対応として、同組合を「アップルの小売店の労働条件に変化と改善をもたらすエンパワーメント運動」と表現した。
モール氏は本日早朝、明日が最後の勤務日になるとツイートした。9to5Macなどへのメールでは次のように述べている。「拡大拡大閉じる
- AAPL社
- アップルニュース
- テッククランチ
- スティーブ・ジョブズ
- バラク・オバマ
オバマ大統領は、アメリカは次のスティーブ・ジョブズになることへの願望を支援すべきだと述べた。

オバマ大統領は現在、一般教書演説を終えようとしています。演説中、オバマ大統領は経済状況の改善策としてテクノロジーに何度も言及しました。特に、故スティーブ・ジョブズ氏(故人の妻ローレン・パウエル・ジョブズ氏も同席)について、好意的に言及しました。
「つまり、女性は同一労働同一賃金を得るべきだということです。つまり、働く意欲のあるすべての人、そして次のスティーブ・ジョブズを目指すリスクを負う人や起業家を支援すべきだということです。」
昨年2月、ジョブズ氏がオバマ大統領をはじめとするテクノロジー業界の成功者たちと夕食を共にしたことを覚えている方もいるかもしれません。その議論は、民間部門の雇用創出を促進するために、人々が協力し、アメリカのイノベーションに投資することを促すことを中心に展開されました。
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- アップルニュース
- Apple Store
- テクノロジー業界
- 小売り
アップル、明日小売店のマネージャーに労働組合の意識啓発研修を実施。隔年実施

CNetの報道によると、Appleは明日、新任管理職を対象に組合結成に関する研修会を開催する。この研修会では、職場における組合活動について話し合い、彼らが抱える法的疑問に答える。CNetが入手した内部文書には、以下のように記されている。
このコースは、管理職の方々に、労働組合が職場にどのような影響を与えるか、従業員がどのように、そしてなぜ組織化するのか、そして労働組合との交渉における法的注意事項について、実践的な理解を提供することを目的としています。このコースは、すべての新任管理職にとって必須のコースであり、全管理職は2年に1回受講する必要があります。
このコースは、Appleの全リテールマネージャーにとって2年に1度のイベントとなる予定です。Appleの経営陣によるこのコース導入の推進は、今年初めにAppleの従業員がパートタイム従業員の低賃金問題に対処するために「Apple Retail Workers Union」の結成を訴え始めたことを受けてのものと推測されます。この組合は、研修の機会や休憩時間といった問題にも対処しようとしていました。
拡大
拡大
閉じる
- AAPL社
- アップルニュース
- 中国
- オバマ大統領
- 連合
労働組合委員長ジム・ホッファ氏、アップルを非愛国的だと非難 [動画]

最近の「State of the Union」のテレビインタビューで、国際チームスターズ組合のジム・ホッファ会長は、アップルが製造業を海外にアウトソーシングしているのは非愛国的だと主張した。
「アップルを見てください。彼らは当座預金口座に760億ドル持っていますが、それを使っていません。国内に投資する代わりに、彼らはすべて中国かアジアのどこかで行っています。何かがおかしいのです。」
下記に埋め込まれた動画の中で、ホッファ氏はオバマ大統領に対し、近々予定されている雇用に関する演説で、米国企業による米国外への投資を「愛国心」と捉えるよう促し、「その資金の一部を米国内で使い、米国民の雇用を回復させる」ための税制改革を提案している。拡大拡大閉じる