
Bluetooth Special Interest Group (SIG) は、プレスリリース ( MacRumors 経由) で、「Bluetooth 4.0」を今後は「Bluetooth Smart Ready」および「Bluetooth Smart」としてブランド化し、この標準規格をサポートする「新しいデバイス (iPhone 4S など)の互換性に関する認識を高める」ことを発表しました。
プレスリリースでは次のように説明されている。
Bluetooth Special Interest Group (SIG) は本日、Bluetooth v4.0 を実装した新デバイスの互換性に関する消費者の認知度向上を目指し、世界的に認知されているロゴに新たに2つのブランド拡張を追加しました。Bluetooth Smart Ready 商標と Bluetooth Smart 商標です。Bluetooth Smart Ready デバイスは、消費者のコネクテッドワールドの中心に位置するスマートフォン、タブレット、PC、テレビで、Bluetooth v4.0 デュアルモード無線を搭載しています。Bluetooth Smart デバイスは、心拍数モニターや歩数計などのセンサー型デバイスで、ボタン電池で動作し、特定の情報を収集するために設計されています。Bluetooth Smart デバイスには、シングルモードの低消費電力 Bluetooth v4.0 無線のみが搭載されています。
つまり、「Bluetooth Smart Ready」商標は、iPhone 4Sのようなデバイスが、心拍モニターやスマートウォッチなどの「Bluetooth Smart」周辺機器と連携できることを意味します。Bluetooth Special Interest GroupのCMOであるSuke Jawanda氏はさらにこう説明しています。
消費者は、新しいBluetooth Smart Readyデバイスを3D対応テレビと同じように捉えることができます。テレビはパズルの最初のピースに過ぎず、3Dを真に体験するにはメガネとコンテンツが必要です。新型iPhone 4SのようなBluetooth Smart Readyデバイスを入手すれば、既存のBluetoothデバイスへの接続を継続できるだけでなく、Bluetooth Smartロゴが表示されるBluetooth Smart周辺機器の新しい世界を体験する準備も整います。
この「消費者の認知度を高める」取り組みにより、現在4SのBluetooth 4.0機能を最大限に活用していない周辺機器やアクセサリの標準を採用するメーカーが増えることを期待しています。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。