Nianticが5GとARを組み合わせた新ゲームを開発c

Nianticが5GとARを組み合わせた新ゲームを開発c
Nianticが5GとARを組み合わせた新ゲームを開発c

NianticがPokémon GOで拡張現実(AR)の普及に貢献してから約5年、同社はPlanet-Scale AR Allianceと共同で、5Gを活用した新たなAR体験「Codename: Urban Legends」を発表します。このゲームは、5GとARの威力を示すデモとして設計されています。

Nianticでは、現在および将来のハードウェア、そしてそれらを支える5Gやモバイルエッジコンピューティングなどのネットワーク向けに、地球規模のARプラットフォームを構築しています。昨年、このミッションを共有する世界有数の通信事業者からなるグループ、「Niantic Planet-Scale AR Alliance」を結成しました。私たちは共に、人々が現実世界で交流し、共に遊ぶための新しい方法を生み出す、永続的な共有AR体験の実現に向けて取り組んでいます。

アライアンスパートナーであるドイツテレコム、グローブテレコム、ベライゾンは、「コードネーム:アーバンレジェンド」でネットワーク最適化のデモを実施します。このマルチプレイヤーデモゲームは、ARと5Gネットワ​​ークがもたらす未来を垣間見せてくれます。

Nianticによると、『コードネーム:アーバンレジェンド』は5Gの超低遅延と高帯域幅を活用し、没入感の高いソーシャルAR体験を提供するとのこと。プレイヤーはチームを組んで魔法を唱え、モンスターを倒したり、オリジナルのNiantic Explorerであるドティをはじめとする伝説の仲間を救出したりします。

同社は、5G の導入により、4G や Wi-Fi ではできなかった方法で AR ゲームに革命が起こると期待している。

5GデバイスとARアプリは、ネットワークレベルの変化、例えばデータパイプの拡大や、より多くのユーザーに近いサーバーを利用した分散型クラウドコンピューティングといった恩恵を受けるでしょう。これらのネットワーク化されたコンピューター(マルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)またはエッジサーバーとも呼ばれます)は、大規模なARコンテンツを管理できるようになります。 

Nianticによると、5Gでは最大10倍の同時プレイヤー数を処理できるようになり、通信事業者パートナーは素晴らしい成果を上げているという。今後はデバイスのバッテリー駆動時間も長くなり、ゲームプレイ体験も向上すると期待されている。

ベライゾンは火曜日、2022年末までに米国での3Gネットワ​​ークを廃止し、5Gネットワ​​ークに注力すると発表した。iPhone 12シリーズも5Gネットワ​​ークの普及に貢献している。

一方、Nianticは、MicrosoftのHoloLensなど、他社のARデバイスの改良を支援しつつ、独自のARグラスを開発しています。『コードネーム:アーバンレジェンド』の予告編は以下からご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。