
Facebookは新たな取り組みとして、ページが風刺であるかどうかだけでなく、そうでないかどうかもユーザーに通知するようになりました。例えば、風刺的なページで政治家の名前が使われている場合、実在の人物と間違えられないよう、「風刺ページ」というラベルが表示されます。
逆に政治家の投稿には「公務員」というラベルが付けられます…
FacebookはTwitterで発表した。
本日より、米国で、閲覧するページのコンテキストをより明確にする機能をテストします。ニュースフィードの投稿に「公務員」「ファンページ」「風刺ページ」などのラベルを段階的に付与し、投稿者が誰なのかをより明確に理解できるようにします。
ラベルをタップすると、より詳しい情報が表示されます。しかし、共有されたサンプル画像を見る限り、ソーシャルネットワーク側はページ所有者自身にラベルの適用を委ねているようです。
風刺ページとは?ユーモア、誇張、不条理などを使って社会的な論評を共有する方法です。
なぜ「風刺ページ」とラベル付けされているのでしょうか?風刺ページの投稿は、著名人や従来のニュースソースの投稿と非常によく似ている場合があります。こうした混乱を避けるため、ページには「風刺ページ」とラベル付けすることができます。
Engadget は、なぜこの動きが良いアイデアなのかを説明しています。
Social Media Todayが指摘しているように、ユーザーはThe Onionのような有名メディアからの風刺投稿であっても、真に受けてしまう傾向があります。コメント欄には、実際のニュースソースからの投稿だと思っている人からの激しい反応が頻繁に見られます。さらに、ラベルによって、ユーザーが読んでいる投稿が本物の権威によるものかどうかを最初から明確にすることができるため、プラットフォーム上でのフェイクニュースの拡散を防ぐのに役立つ可能性があります。
Facebookは、誤解された風刺投稿が加わる前でさえ、フェイクニュースで既に大きな問題を抱えている。プリンストン大学の研究者による調査によると、偽情報の拡散に関してはFacebookが最悪の加害者であることが明らかになった。論文によると、Facebookは信頼できないニュースソースの参照元として15%以上利用されているのに対し、GoogleとTwitterはそれぞれ3.3%と1%しかユーザーを疑わしい情報源に誘導していない。
しかし、 Facebookは、最近報じられたセキュリティ侵害で個人情報が漏洩したかどうかについては明かそうとしません。同社はロイター通信に対し、被害者に通知しない理由は2つあると述べています。
Facebookの広報担当者は、どのユーザーに通知する必要があるかを完全に把握できていないと述べ、ユーザーに通知しない決定を下すにあたり、ユーザーが問題を解決できないこと、そしてデータが公開されていることも考慮したと述べた。
個人情報が漏洩したかどうかを知りたい場合は、自分で確認する必要があります。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
