
2020年7月~2025年1月7つの「ProRes」ストーリー
すべてのストーリーを見る
- CES 2025
- プロレス
ShiftCamがPLANCKを発表:iPhoneでProResビデオを録画できる超小型SSD
2025年1月7日午前11時15分(太平洋標準時)

コンテンツクリエイター向けの優れた iPhone アクセサリを多数開発している ShiftCam が、CES 2025 で PLANCK を発表しました。同社ではこれを世界最小のポータブル SSD と呼んでおり、iPhone で大容量のビデオを録画するのに最適です。
拡大 拡大 閉じる- iPhone 15 Pro
- ビデオ編集
- プロレス
iPhone 15の新しいLOG記録とその重要性 [動画]

AppleはWonderlustイベントでiPhone 15 Proの動画撮影機能の向上についてあまり詳しく取り上げませんでしたが、この世代では動画撮影のプロにとって大きな改善がいくつか見られます。LOGカラーやACESサポート、ProRes録画時のフレームレート向上など、これらは大きなアップグレードですが、動画撮影のプロ以外の人にとっては、実際にはどのような意味を持つのでしょうか?
拡大 拡大 閉じる- MacBook Pro
- プロレス
M2 MaxはProResビデオエクスポートテストでM1 Ultraに驚くほど匹敵する

AppleはM2 Max MacBook Proの発売時に、動画処理用にさらに強力な専用メディアエンジンを搭載すると発表しました。そして今回、ブライアン・トン氏によるレビューで、M2 MaxがM1 Max、M1 Ultraなどと比較してProRes処理速度がどれだけ速いかが明らかになりました。
拡大 拡大 閉じる- iPhone 13 Pro
- iOS 15.1
- プロレス
iOS 15.1ベータ3ではiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro MaxでネイティブProResビデオキャプチャが可能に

AppleがリリースしたばかりのiOS 15.1開発者向けベータ3では、デフォルトのカメラアプリでProResビデオキャプチャがネイティブサポートされています。この機能は、Filmic Proが人気のサードパーティ製ビデオアプリでProResキャプチャのサポートを開始してから数日後に登場しました…
拡大 拡大 閉じる- フィルミックプロ
- iPhone 13 Pro
- プロレス
Filmic Proがアップデートされ、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro MaxでのProResビデオキャプチャをサポート

本日、Filmic Pro バージョン 6.17 がリリースされました。iPhone 13 Pro および iPhone 13 Pro Max の ProRes ビデオをフルサポートし、ProRes のキャプチャーに対応した初の iOS アプリとなります。A15 Bionic チップによるハードウェアアクセラレーションによる ProRes ビデオは、最近発売された iPhone 13 のハイエンドプロモデルにおける注目機能の一つです。
Appleが次期iOSアップデートでデフォルトのカメラアプリでProResをサポートする前に、Filmic Proの開発者は独自にiPhone 13 ProデバイスにProResのサポートを追加しました。Filmic Proは4種類のProResをサポートしています。今回のアップデートでは、ProRes Proxy、ProRes LT、ProRes 422、ProRes 422 HQのサポートが追加されました。ProResはそれぞれビットレートが高く、画質とストレージ容量のバランスを取ることができます。
拡大 拡大 閉じる- ファイナルカットプロX
- プロレス
Apple ProResビデオコーデックが第72回エンジニアリング・エミー賞で受賞

テレビ界の優秀な人材を表彰するエミー賞はご存知でしょうが、テレビ・アカデミーは毎年、エンジニアリング・エミー賞も開催しています。今年はAppleがProResビデオコーデックでエミー賞を受賞し、本日行われた第72回エンジニアリング・エミー賞授賞式でも表彰されました。
拡大 拡大 閉じる- ソニー
- プロレス
ソニーのα7S IIIはAtomos Ninja VとHDMI経由でProRes RAWの外部記録が可能に

ソニーは、待望の動画撮影に特化したミラーレスカメラ「α7S III」を発表しました。カメラ界に旋風を巻き起こしたと言っても過言ではありません。α7S IIの後継機としてふさわしいだけでなく、2020年最高の新カメラと言えるでしょう。豊富な機能に加え、Atomosとの提携により、AppleのProRes RAW撮影機能も搭載されています。拡大拡大閉じる