AppleがMicrosoft HoloLensのエンジニアを採用、iOS 9のAR機能を計画中との憶測が広がるc

AppleがMicrosoft HoloLensのエンジニアを採用、iOS 9のAR機能を計画中との憶測が広がるc
AppleがMicrosoft HoloLensのエンジニアを採用、iOS 9のAR機能を計画中との憶測が広がるc

Cordon Labs の VR iPhone ケース Pinć の UI コンセプト

Appleは最近、MicrosoftのHoloLensチームから主任エンジニアを採用したため、同社が水面下で独自の拡張現実プロジェクトに取り組んでいるのではないかという憶測が広がっている。

パイパー・ジャフレーのジーン・マンスター氏は、ニック・トンプソン氏のポジション変更に最初に気付いた。同氏は以前、マイクロソフトのホロレンズ拡張現実プロジェクトでオーディオハードウェアエンジニアリングの取り組みを率いていたと報じられている。

「最近の拡張現実企業の買収、マイクロソフト・ホロレンズの主要従業員の採用、仮想現実および拡張現実分野の業界関係者との会話に基づき、アップルにはAR分野を模索するチームがあると考えている」とマンスター氏は本日、顧客向けメモで述べた。

トンプソン氏のLinkedInによると、同氏は7月からAppleに勤務しているが、Microsoftで働く前も7年間Appleに勤務し、MacやApple TV製品のオーディオ機能に携わっていた。

AppleがAR分野の経験と人材獲得に興味を示している兆候は、これが初めてではないことは確かだ。AppleがiOS 9のマップアプリにAR機能を搭載する計画があると報じた数日後、同社は今年初めにARソフトウェアメーカーのMetaioの買収を発表した。この機能では、ユーザーはマップアプリでiPhoneをかざし、特定の店舗や興味のある場所にカメラを向けると、関連情報がアプリ内に仮想オーバーレイ表示される。

さらにもうひとつの手がかりは、今年初めと昨年末に発見した最近の求人広告から得られました。それによると、Apple は仮想現実や拡張現実の経験を持つエンジニアの採用を検討しているようです。

マンスター氏によると、AppleはMetaioの買収で約171件の特許を取得しました。また、同氏は、Appleが2013年にモーションセンサー企業PrimeSenseから買収した技術も、同社のAR(拡張現実)への取り組みに役立つ可能性があると指摘しています。この技術は、改良されたリモコンに何らかのモーションコントロール機能が搭載されると予想される次世代Apple TVにメリットをもたらす可能性があります。

現時点ではまだすべて憶測の域を出ないが、Apple がこの技術に関して別の計画を持っており、Microsoft の HoloLens チームから新規採用者がいない限り、独自の仮想現実または拡張現実プラットフォームを開発するか、少なくとも既存の製品に機能を統合するための基盤は整っているようだ。 

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。