

Appleは昨年、ついに独自のLightningコネクタを廃止し、より現代的で汎用性の高いUSB-Cを採用しました。しかし、高速なUSB 3の恩恵を受けたのはiPhone 15 Proと15 Pro Maxのみで、Pro以外のモデルは依然としてUSB 2の速度を維持しています。残念ながら、今年のモデルでもこの状況は変わりません。
iPhone 16のPro以外のモデルにはUSB 3が搭載されていない
Appleのウェブサイトによると、iPhone 16 Proと16 Pro MaxのみがUSB-Cコネクタを介してより高速なUSB 3.0を搭載しています。iPhone 16とiPhone 16 PlusにもUSB-Cポートは搭載されていますが、データ転送速度は2.0に限られます。
一般的なUSB 2.0接続では、最大480Mbpsのデータ転送速度となります。一方、USB 3では最大20Gbpsのデータ転送速度が可能です(ただし、ProモデルのiPhoneでは10Gbpsに制限されています)。USB 3では、高解像度動画などの大容量ファイルをiPhoneからコンピュータや外部ストレージに転送する際の速度が大幅に向上します。
USB 3の高速化により、AppleはiPhone 15 ProとiPhone 16 ProユーザーがProResビデオをSSDに直接記録できるようにしました。しかし、もう一つ注意すべき点があります。
少なくともiPhone 15 Proでは、AppleはUSB 3対応ケーブルを同梱していませんでした。つまり、より高速な接続を利用したいユーザーは、別途USB-Cケーブルを購入する必要があります。iPhone 16 ProにUSB 2.0ケーブルが同梱されるかどうかは不明です。
AppleはUSB 3ケーブルを販売しておらず、USB 3にも対応したThunderbolt 4ケーブルのみを販売しています。こちらは69ドルかかります。しかし、AmazonではUSB 3対応ケーブルをはるかに安く多数見つけることができます。
iPhone 16の予約注文は9月13日金曜日に始まり、正式発売は翌週の9月20日に予定されている。
こちらもご覧ください
- USB-CでiPhoneに接続できるものは何ですか?
- iPhone 16 vs. 16 Pro:違いと購入ガイド
- USB-C搭載の新しいAirPods Maxは、オリジナルモデルと全く同じハードウェアを搭載している。
- 5G mmWaveとeSIMのみのiPhone 16は依然として米国でのみ入手可能
- AirPods 4にはUSBケーブルが同梱されなくなりました
- iPhone 16の全ラインナップで、より高速なWi-Fi 7のサポートが追加
- 心拍センサーを内蔵した新しいPowerbeats Pro 2を見てみましょう
- Apple Watchシリーズ10に新しいバンドが登場、しかしAppleは下位互換性を約束
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。