インディーズアーティストのための空間オーディオ、楽曲制作の準備方法c

インディーズアーティストのための空間オーディオ、楽曲制作の準備方法c
インディーズアーティストのための空間オーディオ、楽曲制作の準備方法c
インディーズアーティストのための空間オーディオ ドルビーアトモスと空間オーディオとロスレスのための音楽の準備方法

本日、インディーズアーティスト向けのApple LosslessとSpatial Audioに関する新たな詳細をお伝えします。Appleが先日発表したApple Music向けのSpatial AudioとLosslessオーディオフォーマットは、来月から提供開始となります。アリアナ・グランデ、マルーン5、ケイシー・マスグレイヴスといった大物アーティストと提携し、ストリーミングサービスで初の3DオーディオとHi-Fiオーディオを実現することは周知の事実ですが、これは一般ユーザーにとって何を意味するのでしょうか?Appleからの正式発表に先立ち、新サービスのコードヒントが浮上し、その後、どのヘッドフォン/オーディオ再生システムが実際に対応しているのかという疑問が一部で浮上したことを受け、私たちはすぐに、これらのHi-Fiオーディオ作品がインディーズアーティストにも提供されるのではないかと考えました。現時点では直接的な発表はありませんが、様々な情報を調査した結果、Appleの新しいSpatial AudioとLosslessストリーミングは、近い将来、インディーズアーティストにも提供される可能性があるという情報筋が集まっています。詳細は後述します。 

インディーズアーティスト向けのApple LosslessとSpatial Audioは今後利用可能になるのでしょうか? インディーズアーティストはApple MusicにSpatial Audioトラックをアップロードできるのでしょうか? 独立系配信サービスはSpatial Audioをサポートするのでしょうか? インディーズアーティストはどのようにしてSpatial Audioミックスされた曲をApple Musicで配信できるのでしょうか?

Dolby Atmosは音楽プロデューサーにとって目新しい技術ではありませんが、Apple MusicがAtmosを活用した空間オーディオストリーミングに対応していることは目新しいものです。Apple Musicでは、劇場のような3D、多方向再生技術(あるいはそれに似た制作スイート?)でミックス・マスタリングされた数千曲が来月のサービス開始時に利用可能になると既に発表されていますが、誰もがApple Music向けに独自の空間オーディオ楽曲を作成できるかどうかという疑問が残ります。サービス開始時には、メジャーレーベルの「プロ」アーティストのみが利用できる機能のようですが、最近、これらの機能がインディーズアーティストにも近い将来提供される可能性があるという情報を得ました。ただし、提供開始時期はまだ調整中のようです。 

Appleの要件などに詳しい情報筋によると、TuneCoreとDistrokid(インディーズアーティストやベッドルームプロデューサーに最も人気があり、すぐに利用できる2つのサービス)を含む、ほぼすべての主要ディストリビューターは、AppleからSpatial Audioの要件と成果物について既に説明を受けているとのことです。DistroKidの責任者に話を聞いたところ、DistroKidはSpatial Audioを最初に導入することを目指して取り組んでいることが確認されました。

DistroKid は、独立系アーティスト向けに Apple の新しい Lossless および Spatial Audio フォーマットを有効にする最初のディストリビューターになることを計画しています。

ここに驚きはない。DistroKid は今のところ、独立系アーティストが Tidal で「Tidal Master」マークを取得することを許可している唯一のディストリビューターのようだ。しかし、この情報と、他で耳にしている情報を組み合わせると、独立系アーティスト向けのロスレスおよび空間オーディオ音楽配信がほぼ確実になる。

サイトのデフォルトロゴ画像

空間オーディオ配信要件

また、Spatial Audioが独立系ディストリビューター経由で配信可能になった場合、そしておそらくそうなる可能性が高い場合、インディーズアーティストがどのような納品要件を期待できるかについても情報を入手しました。納品要件は具体的なものですが、現時点では業界全体では標準的なものとなっています。情報筋によると、Spatial AudioにDolby Atmosミキシング&マスタリングプラットフォームを利用する場合、Dolby Atmosスイート内で利用可能な標準的な放送波ファイルレンダリングフォーマットであるBWF+ADMファイルの納品が求められるとのことです。これらの非圧縮納品はAppleが要求するものですが、配信開始時にディストリビューター側でも同様の処理が行われていることを確認するために、事前に確認することをお勧めします。 

ここでは、空間オーディオ用に音楽を準備し、制作パイプラインを準備する方法を簡単に説明します。

  1. いつ有効になるかは、選択したディストリビュータに確認してください (繰り返しますが、Apple はディストリビュータに説明しており、有効にすることを妨げることはありません)。
  2. Dolby Atmosについて理解を深めましょう。AtmosはLogic Proのプラグイン(詳細は後述)、Pro ToolsやNuendoのネイティブ機能、あるいはAtmos対応のマスタリングスタジオで動作します。Appleは「主要市場におけるAtmos対応スタジオの数を倍増させる取り組みを進めており、教育プログラムの提供やインディーズアーティストへのリソース提供も行っています」。 
  3. 配信にはApple固有のAtmos仕様に従ってください(AppleはBWF+ADMファイルを必要とします)。DolbyはAtmos対応の準備プロセスに関する優れたドキュメントを多数提供しています。
サイトのデフォルトロゴ画像

インディーズ向けApple Lossless

ロスレスアップロードでは、AppleはALAC(Apple Lossless Audio Codec)を使用し、「オリジナルのオーディオファイルのあらゆるビットをそのまま保存します。つまり、Apple Musicの加入者は、アーティストがスタジオで制作したものと全く同じものを聴くことができるのです。」

例えばDistroKidは、WAV、MP3、AIFF、CDDA、M4A、Windows Media(WMA)、FLACといった、ほぼあらゆるビットレートとサンプルレートのファイル形式に対応しています。情報筋によると、ディストリビューターは既に高解像度ファイルでのカタログ配信を受け付けており、これらの要件はApple Losslessでも適用できるようです。

Logic Proのインディー向け空間オーディオ

Dolby Atmosワークフローは、現時点では「Avid Pro ToolsおよびSteinberg Nuendo」DAWへのネイティブ統合によって実現されています。しかし、Dolby Atmos Music PannerをDolby Atmos Rendererと組み合わせて使用​​することで、インディーアーティストやベッドルームプロデューサーがmacOSのAUプラグイン標準を介して必要なBWF+ADM空間オーディオ成果物を作成できるようになるようです。この点については近日中に具体的な詳細が明らかになることを期待しますが、前述の2つのアプリ/プラグインをインストールするだけで、ほぼ誰でもBWF+ADM空間オーディオファイルを作成できるようです。

Avid Pro Tools と Nuendo が Dolby Atmos のネイティブ サポートを提供していることから、Logic Pro での Spatial Audio 成果物のより直接的かつネイティブな統合が、今後予定されているものと思われます。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。