新しいBluetooth LEオーディオ規格は、ユニバーサルオーディオ共有、補聴器などのサポートの詳細を規定c

新しいBluetooth LEオーディオ規格は、ユニバーサルオーディオ共有、補聴器などのサポートの詳細を規定c
新しいBluetooth LEオーディオ規格は、ユニバーサルオーディオ共有、補聴器などのサポートの詳細を規定c

本日、CES 2020にて、Bluetooth Special Interest Group(SIG)がオーディオ向けの新しいBluetooth規格を発表しました。この新しい規格は「LE(Low Energy)Audio」と呼ばれ、オーディオ共有や補聴器のネイティブサポートなどの機能により、Bluetoothオーディオエクスペリエンスを向上させるように設計されています。

最近はBluetooth 5に注目が集まっていますが、LE AudioはBluetoothオーディオ専用に設計された独立した規格です。Bluetooth SIGによると、LE Audioは高品質でありながら低消費電力の新しいオーディオコーデックを採用しています。この新しいコーデックは、パフォーマンスの向上と消費電力の削減を目的として設計されています。

新しいLE Audio規格によって実現される機能の一つがブロードキャストオーディオです。これは基本的にユニバーサルオーディオ共有です。これにより、デバイスは複数のオーディオストリームをヘッドフォンやイヤホンなどの異なるBluetoothデバイスにブロードキャストできるようになります。例えば、1台のiPhoneから3組のイヤホンにオーディオを送信できます。

AppleはBluetooth SIGのメンバーですが、AirPods、AirPods Pro、Powerbeats Proではすでに独自のオーディオ共有機能を有効にしています。Bluetooth LE Audio規格がこの機能のためのユニバーサルシステムを構築し、より多くのヘッドフォンやデバイスに拡張されるという点が異なります。

Bluetooth SIG はまた、位置情報に基づくオーディオ共有により、「空港、バー、ジム、映画館、会議センター」などの場所で Bluetooth オーディオの共有機能が提供可能となり、「訪問者の体験を向上」できると指摘しています。

LE Audio は Bluetooth 補聴器のサポートの追加にも注力しています。

LE Audioは、低消費電力、高品質、マルチストリーム機能を基盤に、補聴器への対応を強化しました。LE Audioは、増加する難聴者にBluetoothオーディオのあらゆるメリットを提供するBluetooth補聴器の開発を可能にします。

さらに、LE Audioは複数のオーディオストリームの伝送を可能にします。Bluetooth SIGによると、開発者はこのマルチストリーム機能を利用することで、完全ワイヤレスイヤホンのパフォーマンスを向上させ、ペアリングされた複数のデバイス間の切り替えを容易にすることができるとのことです。

Bluetooth SIGによると、LE Audioを定義するBluetooth仕様は2020年前半にリリースされる予定です。その時点で、LE Audioの機能と開発のタイムラインについてより詳しい情報が得られるはずです。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

ハイパードライブ GEN2