Apple、多様性向上を目指しWWDC奨学金の受給者数を増加c

Apple、多様性向上を目指しWWDC奨学金の受給者数を増加c
Apple、多様性向上を目指しWWDC奨学金の受給者数を増加c

Appleは Re/codeに対し、開発者の多様性を高める取り組みの一環として、今年のWWDCで提供する奨学金枠を200から350に増やすと発表しました。選ばれた方には、開発者カンファレンスへの無料チケットが提供されます。

クパチーノを拠点とするテクノロジー大手の同社は、13歳以上の学生と、若い女性、黒人、ラテン系の人々を対象とした科学技術、工学、数学教育の推進に取り組む団体のメンバーに奨学金を提供すると発表した。全米黒人技術者協会、App Camp for Girls、La TechLaなど、奨学金の対象となる20団体のメンバーが含まれる。

同社は昨年、初のダイバーシティレポートを発表し、今日のテック企業に典型的な構成(男性70%、白人55%)を示した。CEOのティム・クック氏は当時、この数字に満足しておらず、女性やマイノリティグループと協力して変化をもたらす「意義深く刺激的な」取り組みを行っていると述べた。

最初に申し上げておきますが、CEOとして、このページの数字には満足していません。これは私たちにとって目新しいものではなく、改善に向けて長い間懸命に取り組んできました。私たちは進歩を遂げており、製品開発と同様に、多様性の推進においても革新的であり続けることに尽力しています。

クック氏は先月の株主総会で、「つま先が向くまで」平等の実現に取り組むと述べた。

しかし、アップルは連邦政府の労働力多様性に関するデータ全体の公開を拒否している。これは、職種分類がテクノロジー業界の実際の職務と合致していないためだと考えられている。マイクロソフト、ツイッター、アマゾンも同様に拒否している。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。