ハウツー:iOSのアクセスガイド機能を使うc

ハウツー:iOSのアクセスガイド機能を使うc
ハウツー:iOSのアクセスガイド機能を使うc

iOS デバイスは、すべてのユーザーを考慮して構築されており、視力の弱いユーザーや法的に盲目のユーザー向けのアクセシビリティ機能、難聴のユーザーや聴覚障害のあるユーザー向けの設定、身体や運動に障害のあるユーザー向けの設定、学習障害のあるユーザー向けの設定が備わっています。

このアクセシビリティセグメントでは、ガイド付きアクセスの使用方法について説明します。

アクセスガイドは、iOS 6で導入されたアクセシビリティ機能です。アクセスガイドを使用すると、iOSデバイスでアプリを離れないように設定したり、アプリのどの機能の使用を許可するか、許可しないかを管理したりできます。この機能には、多くのメリットと活用方法があります(順不同)。

  1. 学校。学校では、教室全体でiPadの活用が広がっています。教師は、生徒が指示されたこと以外をiPadで行わないようにすることができます。また、画面の特定の領域を操作不可に設定することもできます。生徒が教科書を読んだり、教育アプリを使ったり、iPadでテストを受けたりしている場合でも、アクセスガイドは生徒がインターネットにアクセスしたり、教育に関係のないゲームをしたり、テストでカンニングしたりするのを防ぎます。
  2. 自閉症。自閉症の児童・生徒が課題に集中できるよう支援します。アクセスガイドをオンにすることで、自閉症の人がProloquo2go(標準AAC、補助的・代替コミュニケーション)などの使用すべきアプリから誤って離れてしまうことを防ぎます。
  3. 保護者の皆様。お子様がアクセスすべきでないものにアクセスしてしまうことを心配することなく、保護者の皆様はお子様に iOS デバイスを与えることができるようになりました。
  4. 企業。多くの企業がiPadを導入し始めています。例えば、OpenTableを使ったディナーの予約確認や、Square StandでiPadを使用するケースがあります。経営者はたまたま不在でしたが、スタッフがiPadを本来の用途以外に勝手に操作しないようにしたいと考えていました。そこで、ガイド付きアクセスを設定できるようになり、iPadで他の操作ができないことが明確になり、安心して利用できるようになりました。
  5. 博物館。ガイド付きアクセスを利用することで、博物館はiOSデバイスを配布し、来館者がApp Storeで入手できる博物館アプリを使ってツアーに参加し、その内容に沿って説明を受けることができます。

アクセスガイドを有効にするには、設定アプリを開きます。「一般」をタップし、画面下部までスクロールして「アクセシビリティ」を探します。

「アクセシビリティ」をタップし、「学習」の下にある「アクセスガイド」が表示されるまで一番下までスクロールします。

次に「アクセスガイド」をタップします。アクセスガイドのオン/オフを切り替えるスイッチが表示されます。また、以下の情報も表示されます。

アクセスガイドを使用すると、[iOSデバイス]を1つのアプリにまとめ、利用できる機能を制御できます。アクセスガイドを開始するには、使用したいアプリでホームボタンをトリプルクリックしてください。

アクセスガイドをオンにすると、「パスコードを設定する」オプションが表示され、実際にアクセスガイドを利用できるようになります。また、「画面スリープを有効にする」のオン/オフを切り替えるスイッチもあります。アクセスガイドを使用すると、ロックボタンも無効になります。ロックボタンをオンにすると、この設定を上書きできます。

パスコードを設定するには、「パスコードを設定」ボタンを押します。すると、アクセスガイド専用の4桁の数字パスコードを作成し、確認する画面が表示されます。

アクセスガイドを使用するには、まずアクセスガイドを有効にしたいアプリを起動します。この例ではiBooksを使用しますが、どのアプリでも使えます。ホームボタンをトリプルクリックするとアクセスガイドが起動します。

例えば、子供にはA・A・ミルンの『くまのプーさん』だけを読んでほしいのですが、iBooksライブラリにある他の本は読ませたくないのです。「ライブラリ」という言葉を丸で囲めば、他の本にはアクセスできなくなります。

一番下の「オプション」を押すと、タッチやモーションをオフにするオプションがあります。今回はオンのままにしておきます。例えば、入力中にシェイクして取り消しをしないようにしたい場合や、iOSデバイスを写真やKeynoteを表示するギャラリーとして使用していて、スライドを進められないようにしたい場合などに、これらをオフにすると良いでしょう。

アクセスガイドを開始するには、右上隅にある青い [開始] ボタンを押します。

右から左にスワイプして本のページを読むことはできますが、ライブラリボタンはグレー表示になっていてタップできません。アプリを終了するときに通常行うようにホームボタンを一度押そうとすると、次のような警告が表示されます。

アクセスガイドが有効になっています。終了するにはホームボタンをトリプルクリックしてください。

アクセスガイドを終了するには、ホームボタンをトリプルクリックします。するとパスワードの入力を求められます。入力して、左上隅の灰色の「終了」ボタンを押してください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。