

今年は3つの新しいiPhoneモデルが登場すると予想されており、そのうち2つはOLEDスクリーンを搭載し、もう1つはLCDを使用したより安価なモデルであるが、新たなレポートによると、Appleは来年にはオールOLEDラインナップに移行するという。
これは出典のないサプライチェーンレポートですが、少なくともある程度の信憑性があると考えられる理由が 3 つあります。
まず、 ロイター通信が報じているように、韓国のElectronic Timesの元記事は、単一の情報源ではなく、複数の業界筋からの情報に基づいている。それ自体は決定的な情報源とは言えないが、単一の情報源に基づくありふれた噂よりも信憑性がある。
第二に、これは iPhone X の発売前に遡るかなり以前のレポートと一致しています。もちろん、これは同じ情報源の 1 つである可能性もありますが、時間の経過とともに変化していない提案をより真剣に受け止めるのは合理的です。
第三に、Appleが徐々に液晶ディスプレイから移行していくと考えるのは理にかなっています。昨年のラインナップには液晶ディスプレイ搭載のiPhoneが2機種、今年1機種、そして来年は発売されません。液晶ディスプレイが長く残る可能性があるのは、Appleが特定の価格帯を目指しているiPhone SEか、あるいは将来的に同等のモデルです。
投資家はこの報道を深刻に受け止め、ジャパンディスプレイの株価は10%下落した。ジャパンディスプレイはOLED開発において他のディスプレイメーカーに遅れをとっており、現在はLCDからの受注に依存している。一方、AppleがOLEDサプライヤーとして(今年中ではないかもしれないが)参入を目指しているLGの株価は5%上昇した。
以前の韓国の報道では、Appleは2019年のiPhoneでノッチを廃止する予定であると主張していたが、当時私たちが指摘したように、それは野心的なことのように思われる。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。