
Good Technologyは、企業におけるモバイルプラットフォームのシェアを調査した最新レポートを発表しました。その中で、iOSは新型iPhone 6と6 Plusの発売に伴い市場シェアを拡大したと指摘されています。前四半期の67%から第3四半期には69%へと増加しましたが、これは大きな増加ではありません。しかし、新型Appleデバイスの発売開始からわずか1か月強でAndroid OSのシェアを奪ったことを考えると、注目に値します。
7月から9月までのプラットフォーム別のアクティベーションを追跡したレポートによると、Androidは同四半期に29%(第2四半期の31%から減少)を獲得し、残りの市場はWindowsと「その他」のカテゴリーにそれぞれ1%ずつ分かれている。
Google Technologyの発表によると、iPhone 6のアクティベーション率はiPhone 6 Plusに比べて大幅に高いことが分かります。これは、法人市場以外での普及状況を追跡した過去のレポートと一致するデータです。具体的には、Good Technologyのレポートによると、新型iPhoneの新規アクティベーション率は、iPhone 6が約85%、iPhone 6 Plusが約15%となっています。
新型iPhoneの登場が市場シェアの拡大に寄与したのか疑問に思われる方もいるかもしれませんが、Good Technology誌は、 iPhone 6と6 Plusの発売に伴い、iOSのアクティベーションが7月と8月の66%から9月には73%に急増したと指摘しています。「9月中は販売されなかったにもかかわらず、iPhone 6は9月全体のアクティベーションの17%を占めました」 とレポートには記されています。
レポートでは、同期間におけるタブレットのアクティベーション数も公開されています。AppleのiPadは引き続き市場シェア89%で圧倒的なシェアを維持していますが、Androidのアクティベーション数はわずかに増加し、11%となりました。これは上のグラフからも明らかです。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。