
Appleは本日、NASAと提携し、木星の軌道を観測したジュノー探査機を記念した短編映画を制作すると発表しました。映画はiTunesとApple Musicで無料で配信されており、「Visions of Harmony(ハーモニーのビジョン)」と題されています。
Appleは、このショートフィルムに合わせて、Apple Musicに「Destination: Jupiter」という新しい特集セクションを設けました。このセクションでは、ショートフィルムと、そこに収録されている限定楽曲を特集しています。ショートフィルムには、Apple Musicのエグゼクティブであるトレント・レズナーによる楽曲に加え、コリンヌ・ベイリー・レイやQuinによる楽曲も収録されています。
この短編映画自体は約9分の長さで、ジュノ号の主任研究員スコット・ボルトン氏へのインタビューや、コリン・ベイリー・レイ氏、クイン氏らによるライブパフォーマンスが収録されている。
ジュノーの旅を追っていない方のために説明すると、この探査機は2011年にNASAによって初めて打ち上げられ、7月4日に木星の周回軌道に到着する予定です。このミッションの目的は、ジュノーが画像とデータを収集し、NASAが木星について、そして木星と地球の起源との関係をより深く理解できるようにすることです。
Appleは、NASAとの提携の目的は人々に教育と刺激を与えること、そして宇宙探査と音楽制作のつながりを示すことだ、と説明している。
AppleはNASAおよびジュノー計画チームと協力し、歴史的な旅を通して人々に教育とインスピレーションを提供します。現代で最も想像力豊かなレコーディングアーティストによる、このミッションを称える音楽をお楽しみください。宇宙探査と創造的表現のつながりを探る力強いビデオをご覧ください。
Apple は、ジュノーの進捗状況を追跡するアップデートを再度確認するようユーザーに呼びかけており、この「Destination: Jupiter」特集セクションは、ジュノーが木星に到達する数日中に更新されることを示唆している。
USA Todayの取材に対し、AppleとNASAは両者の間に金銭的な合意はなく、あくまで協力関係にあると述べた。「目標は、科学技術を誰にとってもより身近で身近なものにすることです」と、Appleの副社長ロバート・コンドク氏は述べた。
今月初め、NASAは第4世代Apple TV向けのアプリケーションをリリースしました。このアプリケーションには、国際宇宙ステーションから地球をリアルタイムで撮影したNASA TVのライブストリーミング機能に加え、1万本以上のNASAビデオと1万5000枚以上の写真に、個別またはスライドショー形式でオンデマンドでアクセスできる機能が含まれています。
新しい Apple Music x NASA ショートフィルムを視聴するには、今すぐ Apple Music にアクセスしてください。Apple Music では、フィルムで紹介されている音楽にもアクセスできます。
芸術と科学の交差点を祝福します。@AppleMusic x @NASAJunohttps://t.co/LcnGZMwxWG pic.twitter.com/p5JpmaCg82
— Apple Music (@AppleMusic) 2016年6月30日
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。