AAPLなど9つの巨大IT企業の株価が下落、投資家は「テックラッシュ」を懸念c

AAPLなど9つの巨大IT企業の株価が下落、投資家は「テックラッシュ」を懸念c
AAPLなど9つの巨大IT企業の株価が下落、投資家は「テックラッシュ」を懸念c

投資家たちは、世界の株式市場の運命が、アップルをはじめとする一握りのテクノロジー大手に大きく依存しすぎているのではないかと懸念している…

ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道によると、アップル、アリババ、アマゾン、バイドゥ、フェイスブック、グーグル、ネットフリックス、エヌビディア、テスラ、ツイッターを追跡する世界株価指数は昨日、記録的な下落を記録した 。

ここ数日のハイテク株の暴落は、これらの企業が人々の日常生活にどれほど大きな影響力を持つようになったかだけでなく、世界の株式市場でどれほどの影響力を獲得したかを強調している。

フェイスブック、アップル、中国のアリババなど世界有数のハイテク企業10社を追跡するNYSE FANG+指数は火曜日に5.6%下落し、4年前の導入以来最悪の1日下落となった。

投資家たちは現在、S&P500やナスダック総合指数のような広範な株価指数に不釣り合いな影響力を持っていることを懸念している。

テクノロジーセクター全体は現在、S&P 500指数の26.8%を占めており、圧倒的に最大の構成銘柄となっています。トムソン・ロイターによると、金融株は2位で16.8%を占めています。[…]

これらの指数に連動するパッシブファンドへの巨額の資金流入と並行して急速な上昇が見られ、ハイテク株がさらに低迷すれば、何百万人もの投資家がより大きな下落の影響を受けることになる[…]

米証券会社ジョーンズ・トレーディングのチーフ市場ストラテジスト、マイク・オルーク氏は「最近まで、これらの銘柄は市場を安定させる力に最も近い存在だった」と語った。

フェイスブックをめぐる論争により、テクノロジー業界全体が規制強化に直面し、収入源が制限される可能性があるという懸念が高まっている。

私たちの見解:巨大テクノロジー企業が株式市場全体に大きな影響力を持っていることは疑いようがありません。しかし、Appleはプライバシー保護に強い姿勢をとっているため、ユーザーデータの収益化に大きく依存しているGoogleやFacebookのような企業に比べて、規制の影響を受けにくいはずです。競合他社の活動に影響を及ぼす規制によってAppleが恩恵を受ける可能性さえあります。消費者がデータのプライバシーについてより強い懸念を抱くほど、Appleの製品とサービスの魅力は高まります。


Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。