

Appleの第2四半期の収益報告で発表された好材料は、iPhoneの売上増加よりも収益と利益に重点が置かれていたかもしれないが、それでも同社は前年比3%の成長を達成した。
IDC が発表した世界のスマートフォン出荷に関する最新の数字を見ると、その成果がサムスンや他のメーカーとの比較によって明らかになっている…
IDC は、市場全体では同期間における売上が 2.9% 減少したと報告しています。
インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)のワールドワイド・クォータリー・モバイル・フォン・トラッカーの予備データによると、スマートフォンベンダーは2018年第1四半期(1Q18)に合計3億3,430万台を出荷し、2017年第1四半期の出荷台数3億4,440万台と比較すると2.9%の減少となった。
市場リーダーであるサムスンの市場シェアは2.4%減少したが、同社が主力機種のS9およびS9+端末を通常より1四半期早く発売していたため、この減少幅はさらに拡大していただろう。
IDC は、売上低迷の主な理由として他社が指摘したのと同じ要因を挙げています。
過去12~18ヶ月の間に発売された、高額な超ハイエンドフラッグシップモデルの大量投入は、短期的には買い替えサイクルを停滞させた可能性が高い。消費者は、現行機種からのアップグレードがほとんどない新機種に、これほどの金額を支払う意思がないようだ。
同社は、この影響は中国で特に劇的だったと指摘している。
中国市場は、この減少の最大の要因であり、この四半期の出荷台数は1億台を下回ったが、これは2013年第3四半期以来のことだ。
しかし、アップルはここで市場の予想に反し、中華圏で21%の成長を報告し、iPhone Xは四半期を通じて最も売れたスマートフォンとなった。
しかし、世界で最大の勝者は、比較的小規模な基盤からではあるものの、市場シェアを87%伸ばしたXiaomiだった。
写真:ロイター/ピーター・ニコルズ
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。