ウォルグリーンとウォルマートがiBeaconをテスト、モトローラソリューションズがiBeaconマーケティングプラットフォームを発表c

ウォルグリーンとウォルマートがiBeaconをテスト、モトローラソリューションズがiBeaconマーケティングプラットフォームを発表c
ウォルグリーンとウォルマートがiBeaconをテスト、モトローラソリューションズがiBeaconマーケティングプラットフォームを発表c

ウォルグリーン傘下のドラッグストアチェーン、デュアン・リードは本日、iPhoneアプリをアップデートし、ニューヨーク市内の10店舗に最近設置したiBeaconに対応すると発表しました。同社とウォルマートは、この技術を試験運用しているとされる大手チェーンの2社に過ぎません。一方、モトローラ・ソリューションズは本日、Bluetooth iBeaconとWi-Fiベースの機能を組み合わせた独自の屋内位置情報プラットフォームを発表しました。

小売店や食料品店で見られる他の導入と同様に、Duane Reade は Bluetooth iBeacon を導入し、近くにいる同社の iPhone アプリをインストールした顧客にオファー、クーポン、製品情報を送信しています。

Duane ReadeアプリにiBeaconが追加されたことで、店舗での顧客体験が大幅に向上しました。iBeaconは、AppleがiOS 7で導入した技術で、Bluetooth Low Energyとジオフェンシングを利用して、公園のトレイルマーカー、美術館の展示物、店舗の商品ディスプレイなど、アプリに新しいレベルのマイクロロケーション認識機能を提供します。この技術がDuane Readeアプリに追加されたことで、対象のDuane Reade店舗に初めて近づいた際のロック画面通知、履歴データに基づくクーポン提供、商品レビューなど、購入決定時にタイムリーなコンテンツを提供する機能が追加されます。iBeaconはまず、マンハッタンのDuane Reade店舗10店舗で提供され、今後の展開の可能性をテストします。  

IndoorLBSの週末のレポートによると、ウォルマートもiBeaconをテストしているものの、技術はまだ研究段階であり、店舗で顧客が利用できる状態には至っていないとのことです。ウォルマートは「iBeaconには非常に期待しています。顧客の居場所が分かれば、より良いサービスを提供できるからです」と述べています。「小売業の90%は依然として店舗で行われており、近接性と関係しています」と認識し、ウォルマートは店舗改革にiBeaconを活用しようとしています。

我々はコメントを求めてウォルマートに連絡をとっており、返答があれば更新します。

モトローラ・ソリューションズも本日、iBeacon関連製品として、 モバイルマーケティング向け新プラットフォーム「MPact」を発表しました。同社は「 Wi-FiとBluetooth® Smart技術の両方を提供し、通路にいる買い物客の購買決定時にエンゲージメントを図る初の製品」と謳っていますが、この組み合わせにはAppleのiBeaconプロトコルを採用したBluetooth Smartビーコンが含まれる点が特筆すべき点です。同社はiOSとAndroidの両方でこのプラットフォームを実装するためのSDKをリリースしています。

iBeaconは、デュアン・リードのような店舗に自社のiBeaconハードウェアを設置する小売業者によって主に導入されていますが、inMarketのようなプラットフォームを活用する企業も現れています。inMarketは、様々な小売業者にiBeaconを設置し、店舗オーナー以外にもプラットフォームを開放しています。デュアン・リードでの試験運用が、ウォルグリーンの他の店舗へのiBeacon技術の展開拡大につながるかもしれません。

同社のプレスリリースには、iBeacon が設置されている具体的な場所のリストが掲載されています。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。