

2017 年の iPad Pro で初めて登場した ProMotion ディスプレイが、2021 年についに iPhone にも搭載されることになるようです。
本日のDigitimesの報道は、The Elecが最近報じた主張を裏付けるものです。報道によると、AppleはiPhone 13にLTPOスクリーン技術を採用する予定です。LTPOの電力効率により、iPhoneはバッテリー寿命に影響を与えることなく、120Hzのリフレッシュレートで動作することが可能になります。
現在、すべてのiPhoneは60Hzディスプレイを搭載しています。これは、画面上のコンテンツが1秒間に60回、つまり16ミリ秒ごとに変化することを意味します。120Hzディスプレイは、その2倍の頻度、つまり約8ミリ秒ごとに更新されます。これにより、リストのスクロールやホーム画面のページ間をスワイプするなど、ユーザーインタラクションの応答性が向上します。
ProMotionは2017年からiPad Proシリーズに搭載されていますが、iPadはOLEDディスプレイではなくLCDディスプレイを採用しています。ここ数年、多くのAndroidスマートフォンが高リフレッシュレート画面を搭載し始めました。そして今、AppleがiPhoneでこの分野に参入する番です。
Android でよく発生する問題の 1 つは、高リフレッシュ レートで実行するとデバイスのバッテリー寿命に大きく影響することです。そのため、一部の Android スマートフォンでは、画面が 120Hz をサポートしているにもかかわらず、デフォルトで 60Hz に設定されています。
iPhone 13は、iPhone 12と同様のバッテリー駆動時間特性を維持すると予想されています。Digitimesによると、iPhone 13のコンポーネントの消費電力は、実際にはiPhone 12よりも約15%低くなります。これは、より電力効率の高いLTPOディスプレイの採用によるところが大きいとされています。
iPhone 13のラインナップは、9月頃の秋にAppleから発表されると予想されています。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
