

LGは今年のCESで、UltraFineモニターのラインナップを拡充し、新製品UltraFine OLED Proを発表しました。このUltraFineディスプレイは31.5インチで4K解像度を誇り、スマートフォンやテレビからモニターなどの中型ディスプレイへとOLEDディスプレイ技術の拡大を示すものです。
LGは新型「LG UltraFine OLED Pro」について多くの詳細を発表していませんが、いくつかの機能を宣伝する動画を公開しています。Engadgetが最初に報じたように、UltraFine OLED ProにはUSB-Cポートが1つ、USB-Aポートが3つ、DisplayPort接続が2つ、そしてHDMIが搭載されます。
LG のビデオでは、UltraFine OLED Pro は DCI-P3 と Adobe RBG の色精度が 99 パーセントであるとも述べられています。
残念ながら、価格や発売時期についてはまだ発表されていませんが、UltraFine OLED Proは安価ではないと予想しています。比較のために言うと、24インチのLG UltraFine 4Kは699ドル、27インチのUltraFine 5Kは1300ドルです。どちらのディスプレイもThunderbolt接続に対応しているため価格が高くなりますが、OLEDではなく、より手頃な価格のIPSパネル技術を採用しています。
しかし、ここで考慮すべき重要な要素の一つは、OLEDの最大の欠点の一つが焼き付きのリスクであるということです。これは、macOSのドックやメニューバーといった固定UI要素があり、単一のアプリケーションで長時間操作するコンピューターディスプレイでは特に顕著です。
LG が UltraFine OLED Pro について、価格や入手可能性などの詳細情報を発表したら、必ず更新します。
Dell、Thunderbolt 3搭載の新型40インチ曲面ディスプレイを発表
関連ニュースとして、Dellは新製品のDell UltraSharp 40 Curved WUHDでCES 2021イノベーションアワードを受賞しました。このディスプレイは、「没入型の生産性を実現する世界初の40インチ超ワイド曲面WUHD(5K2K)モニター」です。
このサイズでは、5120×2160の解像度により、1インチあたり140ピクセルのピクセル密度を実現しています。これが、Dellが解像度やピクセル密度よりも表示スペースに重点を置いている理由です。
Macユーザーにとって最も注目すべき機能の一つはThunderbolt 3のサポートです。これにより、ケーブル1本で接続でき、UltraSharp 40を他の周辺機器やアクセサリのハブとして使用できます。最大90Wの充電に対応し、HDMI接続、イーサネットポート、USB-C、USB-Aポートを背面に備えます。
Dell UltraSharp 40 Curved は、2018 年にレビューした LG 5K2K UltraWide に似ています。違いは、LG 5K2K UltraWide が 34 インチ ディスプレイを備えているのに対し、Dell はより大きな 40 インチ パネルを備えていることです。
Dell UltraSharp 40 曲面 WUHD モニター (U4021QW) は、2021 年 1 月 28 日より 2,099.99 ドルで発売されます。
https://youtu.be/8Fxq3wmbvKg
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。