

初期のスタンディングデスクはあまり普及しませんでした。一日中立っていたいと思う人はほとんどいなかったため、高さ調節可能な昇降式デスクが登場して初めて人気が高まりました。
Apple は、この取り組みに非常に力を入れており、新しい Apple Park キャンパスの全従業員に、座ったり立ったりする姿勢を切り替える目立たないボタンを 1 つ持たせています。
私たちはいくつかの昇降式デスクをレビューしましたが、良いものは安くありません。オランダの会社 Upstaa は、この問題を解決しようとしました...
予算内で昇降式デスクを導入したい場合、いくつか選択肢があります。まずは、200ドル以下から購入できる完成品のデスクを購入することです。魅力的に聞こえますが、値段相応の品質であることは間違いありません。多くの人は長時間デスクに座っているので、見た目も座り心地も良いものを求めています。
2つ目の選択肢は、何らかの変換システムを使うことです。しかし、まともな製品でも数百ドルはかかります。例えば、2013年にレビューした製品などです。一方、安価なものは見た目が安っぽいです。Amazon Basicsで179ドルで販売されている製品でさえ、スタイリッシュとは言えません。
Upstaa が提供するのは、従来のデスクを 1 分ほどでスタンディング デスクに変えることができる、組み立てが簡単なスタンドです。見た目も良く、価格は 175 ドルと比較的手頃です。
悪いニュース
まず悪い知らせから。iMacや外付けモニターを使っているなら、Upstaaはおすすめできません。あくまでノートパソコン専用に設計されているからです。
見た目と感触
Upstaaは木材(白樺)で作られており、4つのパーツで構成されています。組み立てると、三角形のはしごのような部分と、その後ろから伸びる脚、そして2つの棚板ができます。上の棚板はMacBook用、下の棚板はキーボードとトラックパッドまたはマウス用です。
棚の位置は調整可能で、立った状態でも快適に使用できるようにキットを配置できます。
天然のバーチ材、または白、黒、青、赤、黄色の5色からお選びいただけます。私は黒バージョンを試してみましたが、とてもスマートな印象です。スロットの縁と内側は無塗装で、黒の仕上げと天然木のコントラストがとても気に入っています。
設定
一度設定してしまえば、文字通り1分もかかりません。ただし、使い方を理解したり、様々な高さを試したりする最初のうちは、もう少し時間がかかります。
標準キーボードシェルフは通常のMagic Keyboardに適していますが、同価格のXLバージョンはテンキー付きの大型キーボードに適しています。両方試してみましたが、標準サイズが現行のMagic KeyboardとMagic Trackpadにぴったりでした。
折りたたむのもさらに速く、すべてが平らに収納されるため、机の横や戸棚の中であまり場所を取りません。
使用中
スタンドの角度は固定されていますが、ノートパソコンとキーボードの高さを調整でき、デスク上で前後にスライドさせることもできます。これにより、十分な調整範囲が得られます。
私の場合、15インチMacBook Proと組み合わせて使用したところ、スタンドを机の端から5~7.5cm後ろに置き、キーボードを3番目のスロット、MacBookを9番目のスロットに置くのが最適な位置でした。身長が約175cm(5フィート9インチ)の方なら、この位置から始めるのが良いかもしれません。
実際に使ってみると、快適でした。普段のデスクでは27インチモニターを使用しているので、常設のセットアップとしては使いにくいのですが、ダイニングテーブルで試してみたところ、問題なく使えました。
価格設定と結論
Upstaaは175ドルと、木材を数本使っただけの製品として考えると決して安くはありません。しかし、先ほど挙げた競合製品と比べると、十分に価値のある製品です。
最大の疑問は、使わない時に簡単に脇に置いておけるだけの十分なデスクスペースがない限り、このタイプのセットアップが実用的かどうかです。組み立てと分解は1分もかからないものの、一日に何度も座ったり立ったりする姿勢を変えるには、やはり少しハードルが高いです。
モニターを使う私にとっては、これは全く役に立ちません。現在、特注デスクを昇降式に変更できないか検討中ですが、電源アダプターや外付けドライブなどを収納する背面の棚板のせいで、作業がさらに複雑になっています。しかし、ノートパソコンだけを使い、座る際に横に置いておけるスペースがある人にとっては、シンプルで魅力的、そして比較的手頃な価格の選択肢になるでしょう。
Upstaaは同社のウェブサイトから175ドル(送料別)で購入できます。標準サイズ、XLサイズ、全カラーとも価格は同一です。
Appleのニュースをもっと知りたい方はYouTubeの9to5Macをご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。