調査:タブレット購入予定企業の85%が90日以内にiPadを購入予定c

調査:タブレット購入予定企業の85%が90日以内にiPadを購入予定c
調査:タブレット購入予定企業の85%が90日以内にiPadを購入予定c

AppleがUSATodayに対し、新型iPadの需要は「桁外れ」だと述べていることからも、予想通りの需要だったことが分かります。Appleはまた、当初の予約注文分は購入済みで、デバイスの配送期間は「2~3週間」に短縮されたことも認めています。ChangeWave Researchが「1,604人の企業IT購入者」を対象に実施した新たな調査では、企業における新型デバイスの需要がどの程度になるかについて、ある程度の洞察が得られています。

調査によると、約22%の企業が2012年第2四半期に従業員向けにタブレットを購入する予定であることがわかりました。ChangeWaveよると、これらの企業ではiPadの需要が「企業によるiPad需要の過去最高レベル」に達し、84%が新型iPadを自社のタブレットとして選択する予定とのことです。新型iPadの発売により、この増加率はChangeWaveの前回調査から7ポイント上昇しています。この調査では、企業がタブレットでデータサービスを利用する予定の通信事業者についても調査しました。予想通り、AT&TとVerizonは互角の展開でした。

タブレットを購入する企業の間では、ワイヤレス サービスのトップ選択肢として AT&T (30%、1 ポイント増) と Verizon (29%、1 ポイント増) がほぼ互角の状況にある一方、Sprint (4%、変化なし) は依然として大きく引き離されて 3 位に留まっている。

その結果、他のタブレットメーカーも第2四半期に大幅な減少が見込まれることになります(上のグラフをご覧ください)。ChangeWave次のように説明しています。

競合他社の中では、Samsung (8%) が 2 ポイント低下し、タブレット購入計画では依然として大きく引き離された 2 位に留まっています。前回の調査以降、企業向けタブレット シェアが低下しているその他のタブレット メーカーとしては、HP (4%、1 ポイント低下)、Asus (3%、1 ポイント低下)、Dell (3%、2 ポイント低下)、RIM/Blackberry (3%、2 ポイント低下) などがあります。

IDCの最近の調査によると、ビジネスiPadユーザーは会社支給のiPadを選び、ノートパソコンの使用をやめる傾向が強まっていることが分かりました。需要の増加にもかかわらず、回答者の54%は、iPadが業務においてノートパソコンの一部にしか取って代わっていないと回答しました。一方、iPadがメインマシンを完全に置き換えたと回答したのはわずか16%でした。Business Journalが最近発表した同様の調査によると、中小企業におけるiPadの利用は2011年にほぼ4倍に増加しました。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。