Reddit向けApolloが返金拒否と「壁紙お別れ」機能を追加

Reddit向けApolloが返金拒否と「壁紙お別れ」機能を追加
Reddit向けApolloが返金拒否と「壁紙お別れ」機能を追加
RedditのApolloは、返金拒否と「壁紙さようなら」で最後のアップデートを迎えました

Apolloは、おそらくAppleプラットフォームで最も人気のあるRedditクライアントの一つでしょう。しかし、Redditが発表した最新の変更により、ほとんどのサードパーティ製クライアントが閉鎖されつつあり、Apolloもその一つです。最新のアップデートでは、ApolloがApp Storeからアプリが削除された際に、現在のサブスクライバーが払い戻しを拒否できるオプションが追加されました。また、ユーザーは特別な壁紙セットをダウンロードできるようになりました。

アポロ開発者はユーザーに返金を拒否するよう要請

Apollo開発者のクリスチャン・セリグ氏は、Redditへの投稿でこのアップデートを発表しました。アプリは6月30日に正式に終了し、App Storeから削除されます。Apolloは無料アプリですが、一部の機能は有料サブスクリプションが必要です。年間サブスクリプションを既にお支払い済みのユーザーに対し、Apolloは残りの期間の自動(日割り)返金を拒否するよう呼びかけています。

この動きは、TwitterのAPI変更によりアプリの閉鎖を余儀なくされたTweetbotやTwitterrificといったTwitterのサードパーティクライアントが今年初めに行った動きと似ています。開発者は払い戻しを拒否することで、残りのサブスクリプション料金を回収し続けることができます。

返金にかかる費用はAppleではなく開発者が全額負担するため、返金を拒否することは良い対応と言えるでしょう。ただし、完全に任意です。「これらの返金費用は開発者の自己負担となり、合計で約25万ドルの返金費用がかかります。返金を拒否することをご検討いただければ、大変ありがたく思います」とクリスチャン氏は説明します。

払い戻しを拒否するオプションに加えて、Apolloはチップを提供したユーザー向けに限定壁紙セットを提供しています。これらの壁紙は、Apolloの様々なアイコンを制作したアーティストによってデザインされています。また、提供最終日には、アプリのすべての機能が全ユーザー向けにアンロックされます。

Redditに何が起こったのか

レディット

今年初め、Redditはサードパーティ開発者へのAPI提供方法を​​大幅に変更する計画を発表しました。これまでAPIは無料で提供されていましたが、今後はAPI経由でプラットフォームにアクセスするユーザー1人あたり平均2.50ドルを課金する予定です。これは大したことではないように思えるかもしれませんが、Apolloの年間コストは2,000万ドルとなり、これはアプリの収益をはるかに上回ります。

クリスチャン氏によると、彼はRedditチームとの交渉を試みたが、結果は得られなかったという。その後、RedditのCEOであるスティーブ・ハフマン氏は、APIはサードパーティ製アプリの存在を想定して設計されたものではないと主張した。また、開発者がRedditのAPIから利益を得ていると主張した。クリスチャン氏をはじめとする開発者たちは、APIの利用を継続するための正当な価格を要求したが、Redditは耳を傾けなかった。

抗議として、多くのサブレディットは非公開となり、一般のアクセスが不可能になりました。また、サブレディットのモデレーションを停止すると表明する人もおり、これはRedditの広告収入に悪影響を及ぼす可能性があります。事態はエスカレートし、ハフマン氏はユーザーからの嫌がらせを避けるため、従業員に対し、公共の場でRedditのグッズを着用しないよう要請しました。

それにもかかわらず、Reddit は依然として計画を進める予定であり、それは Apollo や他の多くの素晴らしいアプリの終焉を意味します。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。