

Appleは環境への配慮を誇りとしており、環境負荷の削減に継続的に取り組んでいます。本日発表された2018年環境責任報告書によると、同社は気候変動、資源、そしてより安全な素材に重点を置いています。
過去1年間で最も大きな進歩は、Appleが現在、すべての業務を100%再生可能エネルギーで運営していることだ。
私たちは、100%再生可能エネルギーは100%実現可能であることを証明しました。Appleのオフィス、直営店、データセンターを含む世界中のすべての施設は、現在、完全にクリーンエネルギーで稼働しています。しかし、これは気候変動の要因となる温室効果ガスの排出量を削減するための取り組みのほんの始まりに過ぎません。製造や製品の使用を含むカーボンフットプリントの測定において、私たちは他の多くの企業よりも一歩先を進んでいます。そして、これらの分野でも大きな進歩を遂げています。
同社は、太陽光や風力などの再生可能資源を組み合わせて使用することで、環境負荷の削減に努めていると述べています。Apple社によると、生産する再生可能エネルギーの約66%は、Apple社が自ら立ち上げ、管理するプロジェクトから得られています。
また、100%再生可能エネルギーへの取り組みを継続するために今後何を計画しているかについても語っています。
2018年以降も、電力需要の増加に伴い、再生可能エネルギーの利用拡大に向けたイノベーションを継続していきます。また、新たな市場の開拓と、再生可能エネルギーへの移行に不可欠な要素であるエネルギー貯蔵への投資も継続していきます。
これはAppleが顧客に販売する製品にも当てはまります。例えば、最新世代のMacBook Proは、前世代に比べて消費電力が61%削減されています。HomePodは音楽を再生しているとき、平均的なLED電球よりも消費電力が少ないです。そしてもちろん、Appleはデバイスの梱包箱に関しても、環境負荷の削減に努めてきました。
輸送とリサイクルに使用するエネルギーはすべて、当社のカーボンフットプリントに含まれています。そのため、航空輸送や海上輸送における燃料消費量を削減するため、パッケージの小型化や軽量化に努めています。また、リサイクル方法の見直しも進めています。使用済み製品の回収にあたっては、回収技術の可用性と輸送資材の影響を比較検討し、リサイクルによる環境効果を最大化しています。
その他のちょっとした情報としては、同社のサプライチェーンをより環境に優しいものにすることや、Appleの製品は耐久性とリサイクル性を考慮して作られていることなどが挙げられる。
本日、Apple は、前身の Liam よりも効率的な新しい分解ロボット Daisy を発表しました。
Apple の 2018 年環境責任レポート全文は、こちらからご覧いただけます。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。