AT&T、T-Mobileに続き、新しい共有可能なロールオーバーデータ機能を導入c

AT&T、T-Mobileに続き、新しい共有可能なロールオーバーデータ機能を導入c
AT&T、T-Mobileに続き、新しい共有可能なロールオーバーデータ機能を導入c

AT&Tは本日、モバイルシェアバリューの顧客向けに新たなプラン機能「シェア可能な繰越データ」を発表しました。同社によると、1月25日の月末から開始され、5,000万人以上の加入者が自動的にこの特典を利用できるとのことです。このニュースに聞き覚えがある場合は、競合の携帯電話会社T-Mobileが先月発表した「データスタッシュ」機能と10GB無料データプロモーションにより、大手4大キャリアの中で初めて繰越データサービスを開始したためでしょう。AT&Tによる繰越データの仕組みは以下のとおりです。

  • AT&T モバイル シェア バリュー プランのすべてのレベルのお客様は、ロールオーバー データ機能を自動的に利用できます。サインアップや追加費用はかかりません。
  • ロールオーバーデータは、同じモバイル シェア バリュー プランの全員と共有できます。
  •  ある月にプランのデータ割り当てをすべて使用しなかった場合、超過分は自動的に繰り越され、翌月に使用できるようになります。
  • 当該月において、まずプランの割り当てを使い切ってから、繰り越しデータの使用を開始します。未使用の繰り越しデータは繰り越されません。

つまり、AT&T のロールオーバー データ機能は、T-Mobile のデータ スタッシュ機能よりも少し厳格です。AT&T はロールオーバー データを翌月のみに制限しています (おそらく、加入者が大量のデータ プールを蓄積するのを避けるため)。一方、T-Mobile でスタッシュされたデータは 12 か月以上保存できません。

ただし、ロールオーバー データ機能は、一部の顧客が超過を回避したり、特定のモバイル シェア プランでより多くのデータを確保したりするために役立つはずです。

例えば、10GBのモバイルシェアプランで、サービス期間中に8GB使用した場合、翌月は合計12GBの容量を利用できます。ただし、最初の10GBは翌月に使い切られ、残りの2GBは翌月に失効するため、すぐに制限が発生します。ただし、翌月に7GBしかデータ通信量が利用されなかった場合、翌月は13GBが利用可能になります。

http://youtu.be/bDM7bKB1TZg

データ繰り越し機能を利用するにはモバイルシェアプランへの加入が必要ですが、繰り越しデータはiPhoneやiPadを含むスマートフォンやタブレットを含む各デバイスに適用されます。AT&Tによると、ファミリー向けとビジネス向けのモバイルシェアプランは1月25日から自動的にこの機能を利用できるようになり、追加データはキャリアのサイトとモバイルアプリで追跡可能になります。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。