iOS 14のApple Musicアプリの新機能:「今すぐ聴く」タブ、エンドレス自動再生、iPadのデザイン変更c

iOS 14のApple Musicアプリの新機能:「今すぐ聴く」タブ、エンドレス自動再生、iPadのデザイン変更c
iOS 14のApple Musicアプリの新機能:「今すぐ聴く」タブ、エンドレス自動再生、iPadのデザイン変更c

iOS 14では、ホーム画面のアップデート、ウィジェット、新しいプライバシーコントロール、SiriやHomeKitなどの機能のアップデートなど、主要な新機能が追加されています。しかし、Appleは多くの主要アプリにも大幅な機能改善を施しています。

その一つがミュージックアプリです。Appleはストリーミング音楽市場においてSpotifyとの熾烈な競争を続けており、iOS 14ではその競争がさらに激化しています。iOS 14のミュージックアプリの新機能をご紹介します。

iOS 14:Apple Musicの新機能

まず、Apple MusicはiOS 14の新しいウィジェット機能をサポートしています。ミュージックアプリには、最近再生したアルバムやプレイリストを表示する「最近再生した曲」ウィジェットが用意されています。ウィジェットをタップするとミュージックアプリが起動し、表示されている曲の再生を開始できます。

Androidで非常によく見られる機能の一つに、再生/一時停止や次のトラックへのボタンをホーム画面に表示する「再生中」ウィジェットがあります。しかし、この種のウィジェットはiOS 14 APIではサポートされていません。ウィジェットはタップ時に親アプリを起動する必要があるためです。開発者は独立したボタンを追加できません。Appleがコントロールセンターにあるような特別な「再生中」システムウィジェットを追加する可能性はありますが、現在のベータ版には含まれていません。

ミュージック アプリは、自動切り替えや、個人の聴力に合わせて音の周波数を調整できるヘッドフォン調整機能など、AirPods の新しい機能強化とも互換性があります。

ミュージック アプリ自体の変更点は次のとおりです。

今すぐ聴く

Apple は iOS 14 の「For You」タブをアップグレードし、「今すぐ聴く」という新しい名前が付けられました。

SpotifyユーザーからApple Musicに対してよく聞かれる批判の一つは、プレイリストと検索機能がそれほど良くないという点です。Listen Nowは、パーソナライゼーションをさらに重視することで、この問題を解決しようとしているようです。このタブには、ヘビーローテーションのような「Top Picks」や気分に合わせて厳選されたプレイリストに加え、フォローしているアーティストに焦点を当てた「Stations For You」、そして「Friends Mix」や「New Music Mix」といったApple Musicのカスタムミックスが用意されています。

「今すぐ聴く」の一部セクション(「おすすめ」など)では、この新しい目立つポスターアートスタイルが採用されています。iOS 13の「For You」のように四角いアルバムが繰り返し表示されるのに比べ、視覚的にも美しい変化が生まれています。

Appleは、「Listen Now」がApple Musicユーザーにとって最も人気のあるアプリになると考えています。そのため、「Listen Now」はタブバーの一番上に表示され、「ライブラリ」タブは4番目のスロットに移動しました。

自動再生モード

これは明らかにSpotifyのキャッチアップ機能ですが、それでも非常に歓迎すべき機能です。ミュージックアプリのキュー画面に新たに∞ボタンが追加されました。有効にすると、Apple Musicアプリはキューに登録されている曲、アルバム、プレイリストをすべて再生し尽くした後、エンドレスで音楽を再生し続けます。再生される音楽は、直前に聴いていた曲と似たようなものになるはずです。これは、プレイリストの最後の曲に基づいてステーションを作成するためのショートカットのようなものです。

しかし、ステーションを手動で設定するのは少し面倒で、見つけにくいです。対照的に、Apple MusicのUIでは自動再生モードが中心に表示され、デフォルトで有効になっています。ミュージックアプリが自動的に再生してくれるだけで、新しいアーティストを発見できるかもしれません。

iPadのデザインを刷新

iPad版ミュージックアプリは今年、大きな注目を集めました。iPad版ミュージックアプリは、iPhoneのレイアウトを単に拡大しただけのアプリから、ついに脱却しました。

iPadOS 14では、ミュージックアプリに新しいサイドバーが追加され、ナビゲーションが高速化されました。ミュージックアプリ内のどこからでも、プレイリスト、ラジオステーション、そしてパーソナルミュージックライブラリの様々なセクションに素早く移動できるようになりました。サイドバーのセクションは折りたたみ可能で、ライブラリグループに表示されるセクションを編集することも可能です。

「再生中」画面も刷新され、iPadの画面いっぱいに広がる新しいデザインになりました。アルバムアート、再生コントロール、音量が画面左側に表示され、右側のパネルでは、時間同期した歌詞と「次に再生」キューを切り替えることができます。iPhoneとiPadの両方で、「再生中」画面のぼやけたグラデーションの背景は常にアルバムアートの色を反映し、曲が切り替わるたびに画面が滑らかに切り替わるため、画面全体が非常にダイナミックに感じられます。

新しい検索体験

iOS 14のミュージックでは、検索タブのデザインも刷新されました。インスピレーションを求めるなら、何かを入力する前に、人気でタイムリーな音楽カテゴリーが表示されます。オートコンプリートの検索結果も充実し、検索結果画面のデザインも刷新されました。検索は「トップ結果」から始まります。このリストには、曲、アーティスト、プレイリストなどが関連性に基づいて1つのリストにまとめられています。検索フィールドの下にあるジャンプバーを使えば、簡単に絞り込みができます。

Appleはライブラリの検索もさらに簡単にしました。ライブラリ内のどのタブでも、下にスワイプするとコンテキスト検索フィールドが表示されます。これにより、現在のコンテキストに基づいてフィルタリングできるため、探しているアーティストやアルバムを素早く見つけることができます。

これらの新機能は、iOS 14 の開発者向けベータ版で現在利用可能です。Apple は 7 月に iOS 14 のパブリックベータ版をリリースし、一般公開は秋 (おそらく 9 月) に予定されています。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

MacStadium macOS VM